目標は具体的に固有名で・ピンポイントで決める
桜井芳生,2005
まず,「志望会社の所望
コンピテンシー分析
」である。桜井自作の「
志望会社所望コンビ分析シート
」をつかう。シートの最初に,志望会社を
固有名詞
で記入する。
これはごくあたりまえにみえるが,これが学生にとっては意外に重要である。
就職準備をしているといいつつ,志望会社を明示しない学生
が非常におおい。
なにかを選択し,自他に対してそれを明示する
ことを,学生達はとても忌避している。それで,
「業界研究
」などをして,
「やっている」つもり
になるのである。
これ
就活に限らず,目標というものは,具体的に.固有名で・ピンポイントで,決めなければ目標にあたいしない。
ピンポイントのターゲットが設定されることで,いま自分がなにをすべきかが具体的にみえてくる
。
もちろん,目標をめざしているうちに,気が変わる.目標を変えたくなる,ことがあるかもしれない。それはまったくかわまない。しかし,
暫定的であれ,たえずピンポイントの固有名の目標を設定しそれにむかって日々をすご
さないと,あっというまに時間はすぎてしまう。
目標を立てる