教育アスピレーション
from 『学歴・競争・人生』
教育アスピレーション
より多くの教育を受けたいという意欲
~の加熱
~の冷却
順位競争による教育アスピレーションの加熱
日本近代化以前の例:適塾
塾内の成績によってせまい畳を取り合う
クラス分けを成績で決める
適塾のようすが書かれたもの
司馬遼太郎『花神』
福沢諭吉『福翁自伝』
偏差値は競争過熱と競争緩和両方の役割を持つ
自身の相対的位置を知ることはアスピレーションの加熱、冷却どちらにもつながりうる
教師
ローゼンタールのピグマリオン効果
公平性
公平な試験でないと競争心も湧かない
#2024-09-12 20:38:46