『詩羽のいる街』
https://gyazo.com/91c8a42a3a45ad5202afb6fe6f3141aa
table:bibliography
ISBN 978-4-04-100019-9
NDC10 C0193
件名標目 0:一般 1:文庫 93:日本文学、小説・物語
紹介
ある日突然現れた詩羽という女性に一日デートを申し込まれ、街中を引きずり回される僕。お金も家もない彼女がすることとは、街の人同士を結びつけることだけ。しかし、それは、人生を変える奇跡だった……。 2024-08-03 20:37:28
読んだ本はpubilcでログを残す
よんだ
何も見ないで印象に残っている箇所を書き出す
戦場の魔法少女、面白そうすぎる
先生の話がその章で収まるのではなく、小説のオチとして登場する
これはプロットにもあるので、最初からオチとして使われる予定だったことがわかる
命よりも大事なものを守るために自殺するというせりふ 本のソムリエ
映画をただで見るシーン
キャンキャンした音
図書館の描写がしっかりしている
映画におけるサウンドの重要性
2001年宇宙の旅?
コックリさんにも出てきたな
小説
ガロアを復活させてあげたい的な詩羽さんのせりふ
詩羽のおすすめの本をリストアップしたい
だんしんいんざれいん
そういえばオレンジ見た
幸田露伴のビジネス論
わからん、詩羽は結局なぜ生きるという結論を出している?
p12 三角トレード
一度聞いたカードの名前や、誰が何のカードを欲しがっているかを全て把握していて、三角トレードどころか、複雑な四角トレード、五角トレードまで次々と成立させてゆくのだ。
このカード交換のシーンのテンポのよさが好き
p27 ネギ
たぶん二〇把かそこらはある。
数え方
p30
戦争映画
p34
ハヤカワの銀背
「ハヤカワの銀背だ!」武藤さんはすっかり興奮していた。「間違いない。その爺さん、年季の入ったSFマニアだ」
p50 虫下しの薬のセレンディピティ
字面がなんか良い
p70 プロバイダからの通知
SMTP欄の数字を「25」から「587」に書き換える。試してみたら、メールは送れるようになった。
「25番ポートブロックってやつにひっかかってたんですよ」僕は解説する。「迷惑メールを防ぐために、プロバイダが設定を変えたんです。それも全国で一斉に実施するんじゃなく、地域ごとに順番にやっていってるんです。その順番がようやくこの地域に回ってきたんですよ」
p77
冷や水をかける
「一昨日の年末だよ。ものすごく初歩的なドジをやっちまって、三五〇〇万ほどスッたことがあって......」
「三五〇〇万!?」
「いや、金額自体より、自分がそんなバカなミスをしたってことがショックでな。自分は株の天才だって思い上がってたところを、冷水をぶっかけられたみたいで......ぼうっとなって街をさまよい歩いてたんだよ。
いろいろ考えたよ。俺は現実世界で友達がいない。もちろん恋人も。外出するのは買い物に出る時ぐらい。儲けた金をぱっと使おうと思って海外旅行に行ったこともあるけど、一人じゃ空しいだけだった。一日中パソコンに向き合って、しゃかりきになって株の動きを追跡してる。なんでそんなことしてるんだ?俺の人生っていったいなんだ?ってな」
p78 アシモフの科学エッセイ集を読破している女、詩羽
p87 『思春期100万年』(松本零士)
『男おいどん』
『ワダチ』
p86 商業出版と同人誌即売会の違い
ISBNが入っているかどうか
これ何の略だっけ
p92 カストリ雑誌、アナクロ(ニズム)
「アナクロ」の使用に出会うのは人生で2回目
p122 穿鑿(せんさく)
p123 『雨に唄えば』(ジーン・ケリー)
「知らないの?ジーン・ケリー。『雨に唄えば』って見たことない?あむっ、すぃーんぎにざれーん♪......って」
『ザッツ・エンタテイメント』という別の映画に雨の中で踊る男のシーンが収録されている
p124 上海蟹(シャンハイガニ)
おもろい言葉
詩羽さんの一押し:『タオは笑っている』
初心者におすすめ:『天才スマリヤンのパラドックス人生』
p125
p126 ISS
「それが無知だって言うの。地上からだってはっきり見えるのよ。こういう晴れた夕方に日本の上空を宇宙ステーションが通過すると、太陽の光を反射して、明るい星みたいに輝くの。それが旅客機よりも少し速いくらいのスピードで、西から東に、すうっと音もなく空を横切ってゆくの」
p142 本番強要
女の子が一人でも禁を破ると、評判が広まってお店全体に迷惑を被る
p158
できなかった――目で美しいと感じるものは、どうしようもなく美しい。それを想像力で打ち消すことなんでできはしない。
「あっちだよ」梓さんが北東の方向を指さす。「あの山に昇ってきてる明るい星が、ぎょしゃ座のカペラ。その上の方、カシオペア座との中間あたりだね。でも、そこはあくまで輻射点、つまり流星の飛んでくる方向ってだけで、見えるのは空全体――」
彗星から噴出した塵のベルトに地球が入り込んでいるときに見えるのが流星群
p160 スウィフト・タットル彗星
仏教には輪廻転生の考え方はあるが、死者があの世から戻ってくるという考え方はない
p181
関ジャニ
ラルク
アリプロ
p202
p218
ぐりにや
グリニャール試薬
マイヤー
三角フラスコ
えばぽ
エバポレーター
えんかめ
ジクロロメタン
かりぶと
カリウムtブトキシド
p220 キーロガー
p231
p236 P-51
アメリカの戦闘航空機
12.7mmの機銃の六連装
p246 インチキ商品
電気分解、水酸化鉄
p300 『2001年宇宙の旅』(アーサー・C・クラーク著、伊藤典夫訳)
「クラークの第三法則」
p319 月のモノリスの正式名称
p310 アリババと40人の盗賊
モルギアナ
p357 参考資料
参考資料
【ノンフィクション】
【小説】
【マンガ】
【同人誌】
『仏奈利』(サークル茫洋石材)
【インターネット】
リンク切れ
セカイのハレ晴レ。今日もまた何処かでハレ晴レ。第六版。