2025-08-29
07:30に起きた。
タスク管理のtipsのカンペをつくりたい。
いい感じに頭が整理された。
13:40~英語
✅今日は5h英語を勉強する。
英検の過去問を進めた。単語ばかりやっており全く頭を使っている感じがしないのに、今日復習した2023-3の問一の択にやっと知っている単語が数個出てきたレベルであり、まだ膨大な量覚える必要がある。
小説のほうの国宝を読んでて思った
それはそうと「それが仕事」というタームと、「大多数の人にとって特殊/非日常なものが仕事人にとっては日常になるということのおもしろさ」のイメージが私の中で一体になってしまっている。
結局今の自分があんまり好きじゃないから、人生やらなければならないことに満ちているという事実はずっと変わっていない。
目をそらし続けても周り回ってやることとして自分の目の前に戻ってくるんだから、先延ばしでしかない。そのまま生きても人生楽しめないだろうから、いっそその気持ちを活かして、そのうえで楽しくやっていくのが得策だ。今の私にはその技術があるようにも思う。
やることというのは、ただやるだけでいい。頑張る必要はない。ゲームに取り掛かるようにおもむろに、やる気なく、やる。
生き恥や黒歴史のようなものは許せるようになった。恥ずかしい人間のまま生きることを、今はそれほど悪だとも思わない。 武士じゃないからね。恥ずかしくても死ぬほどの理由にはなり切れない。恥で死ねる人間はむしろ生の主導権を握れているという話があったな