2025-07-31
起床後タイムスタンプ
食後散歩
週報あとで更新
今日は勉強はサボったが、レポートのため外に赴いて現地で写真を撮る課題と、07:00時頃に起床して日中の覚醒を保つという偉業を成し遂げた
朝からブルマンの男
タイトルがおもろい。なぜ朝から2000円のコーヒーなのか?みたいなpopもしょうもなさがシュール
読み返したい
怖い本特集、とか特集の棚を見るのが楽しい
直木賞芥川賞のノミネート作がないという話
結局一冊も頭にタイトルが残ってない。これが一冊ノミネートされていたとしたら、その一冊は覚えたはず。
プロモとしてうまくいっているのだろうか?
ハトが痩せている
https://gyazo.com/10ba7cc965a35898cf1239551af0e07b
https://gyazo.com/be0bc3882a355c8fc498087b70d5b0bd
週の計画を週のページに書いている
計画自体は良い指針となっているので毎週計画を立てることはやるべきだと感じる
詳細な計画があればあるほど実施したこととのズレを認識しやすく見積の精度を上げやすい
やったことの記録は計画にないことや遊んだことも含めて月のページにまとめたい
週末に月のページに書き写す→作業自体が面倒でやらなくなる(むしろ毎日書くのが楽だし楽しい)
月と週をどちらも更新するのはだるい
世界には面白いものはいくらでもある
それでも虚無感に苦しむことがあるのが人間のアレなところよな
自分を不自由にしているものは自分だと感じる
やりたいことはやればいい、失敗するつもりでいろいろやる、恥をかいても気にすることではない、そうしているうちに要領が上手くなるということを実践している友人を間近で見たことが人生の中でもかなり幸運な出来事だった
何も考えずに生きていけるほど愚かじゃないけど中途半端に考えだけあっても自分を苦しめることがある
結局何かをやるしかないという