2025-04-30
やること
数学
✅線形代数
✅ウォリスの公式を思い出す
✅『着眼と考え方 現代文解釈の基礎』読む
久々に少し勉強した
勉強すれば勉強のやる気が出るので楽しい
最近本当に頭が働いていなくてどうしようかと思ったが今日はわりと活動ができた
こういう時に、頭が働くようになってからなにかしようとするのではなく、なんかすると頭が働き始めるという順番であることを忘れがち
何も学ばないと何かを学びたいという欲望が薄れてくるので人生に対する能動性が薄れてくる
寝て起きてyoutube見るだけの生活みたいなものに嫌さを感じながらも、脱出するだけのモチベーションもなくなる
べつにやることはyoutubeでも勉強でもなんでもいいんだけど、やりたいと思ったことをやっているのは良い状態で、時間ができても暇でやることがないみたいな無になると心がしんどい
無を受動的に埋めようとすると搾取されるので不幸になる
しかし難しいのは、主観的に無にハマったときに能動性を取り戻すこと
欲望が薄れていると無から脱するモチベーションもない
ある生活が自分にとって望ましいのかを考えるまでもなく生活している状態を、頭が働いていないといっている
あと知りたいことがなくなる状態も含む
本のようなランダムアクセス性の高いメディアは知りたいことが何もないときに有用
youtubeは系統が同じものが上がってくるので微妙(新しい関心の発見にはどうだろう)