2025-03-05
日記に1年前のページのリンクを貼るなどを自動でやりたい
cosense以外のメモ置き場がほしいとおもってしまうのは変えたい欲の一種なのかもしれない
詩や小説を読みたい
SF読みたい
幼年期の終わりを読むか
国語便覧や現代文解釈の基礎をちゃんと読んだり、現代文の単語を詰め込むのもあり
となるとやはり重いタスクと化してしまうので、やはり詩や小説を雑に読みたい
やりたいことがいっぱいあって、そのやりたさにつぶされない程度に動けている状態が1番健康的なのだと思う
2025年に生きているという自覚
デジタル技術が所与のものとしてあるなかで、あとは自分がやりたいことをやるだけで、そして技術によってかなり効率化されているはずだから、過去のものを超える可能性は誰にだってある
どんなに能力の高い人間でも別の時代に生きることや人生を2-3周することはできないのだから、環境によって出せるパフォーマンスは変わってしまう
現代は当たり前が高水準になっている
人生一周目で大事なポイントを見極めてそこにリソースを投下する、という判断がすごいんだよね
身近な人が実際にやっているのを観測して初めて、私にもできるかも?、と思ったりするものだが、そう思ったときにはもうタイミングが終わってるんだよな
朝起きる理由みたいなのが
朝早く起きてでもやりたいことがある状態に早くなりたい
無限に眠れるならそれがよいみたいな感情になりがち
そのためには探索が必要か
新たなものとの出会い
生きることに対する
あれもダメこれもダメ、ではなくあれも良い、これも良い、が基本的には良いはず
肯定から入った後で、良しあしを吟味する
特定の思想を絶対化してしまうとき
自分の感情に対して、なぜそう思うのかというところまで考えることができていない