『英検1級 でる順パス単 5訂版』
『【音声アプリ対応】英検1級 でる順パス単 5訂版 (旺文社英検書)』
https://m.media-amazon.com/images/I/81eqsi12mKL._SY466_.jpg
2021-06-25
パス単5訂よりEXのほうがよいというレビューがちらほらある
このレビューだとEXは例文が長いとか構文になじみがないとあるが、パス単も大して変わらない。英検っぽさのある例文で普通に対策になるから好み。少なくとも欠点ではないと思うhoshihara.icon
時間があればどちらもやるのがよいだろう(どうせ重複するので2倍のコストにはならない)
大問1特化ではなくなった結果、やさしくなった
準一級ではあるけれど
パス単は英検の勉強をする為の参考書であり、語彙問題を十分にカバーするための参考書ではありません、
過去問の大問1の語彙を単語帳の索引で検索してもほとんどヒットしないhoshihara.icon
語彙対策をするならEXに載っているレベルの単語までカバーしなければならない
単語のウェイトが異常に重い試験だということを理解した
hoshihara.icon
パス単準一級の単語を拾ったあとはEXの準一級も見ておいたほうが良いのかしら
書店で確認してみる
単純に時間がないので微妙
1週目で初見だったものをAnkiカードにする
1日30個つくれば1か月で900個作れる(夏休みはもっと多めにできる)
当たり前だがカード作りよりも暗記作業がネック
1日の新規カードは上限25枚にしているが、これだとすぐにreviewの数が増えすぎてしまいそうだ
FSRSなら少な目になるらしい?
Ankiに入力済み(初見ではない)のに答えられなかったものはスルーで良いか?
出る度Bの後半で、sporadic, superfluous, squeamishと急にぽつぽつ英検の問1で選択肢として出題される単語が出てきた
選択問題の単語が長文に出てくる単語より圧倒的にむずい試験ってほんと謎だな。