発達の最近接領域
ロシアの心理学者レフ・ヴィゴツキー(ヴィゴツキー)(L.S. Vygotsky, 1896-1934)が提唱した、他者(=なかま)との関係において「ある ことができる(=わかる)」という行為の水準ないしは領域のこと
「自力では難しいけど、誰かの協力があればできるかもしれない」領域のこと
潜在的発達領域ともいう
学習者がZPDで学習を行うためには、そこへ誘う仲間や支援が必要
これをMKO(The more knowledgeble other)と言う
ZPD(Zone of proximal development)
https://gyazo.com/84be84d386a34f91c1b77b5043c36374
参照:最近接発達領域(ZPD)
参照:【図解付き】発達の最近接領域とは? 教育者・学習者目線で考え直してみる│LearnTern(ラン・タン)