サーキュラーエコノミー
サーキュラーエコノミー(Circular Economy)とは、日本語訳で「循環型経済」。これまで経済活動のなかで廃棄されていた製品や原材料などを「資源」と考え、リサイクル・再利用などで活用し、資源を循環させる、新しい経済システム。
資源の抽出→製造→消費→リサイクル・再利用(=資源の抽出)→製造
というサイクルを通して、製造の段階からリサイクルや再利用がしやすい設計にすることで、廃棄物を最小限に抑え、新しい資源の利用も最小限にする。
サーキュラーエコノミーの3原則
国際的なサーキュラーエコノミー推進団体であるエレン・マッカーサー財団が、「サーキュラーエコノミーの3原則」として、このような内容を示しています。
1.廃棄物と汚染を生み出さないデザイン(設計)を行う
2.製品と原料を使い続ける
3.自然システムを再生する
関連:3R