等価可処分所得
世帯の可処分所得を世帯員数の平方根で割った値
可処分所得とは家計収入から税金や社会保険料などの非消費支出を差し引いたものです。
可処分所得 = 家計収入 - 非消費支出 = 消費支出 + 貯蓄
家計収入 = 非消費支出 + 消費支出 + 貯蓄
可処分所得をもとに、世帯員の生活水準を表すよう調整したものが等価可処分所得
世帯員の生活水準をより実感覚に近い状態で判断するために、家計の可処分所得を世帯員数の平方根で割ったものが使用される。
新基準:等価可処分所得 = (総所得 - 拠出金 - 掛金 - その他) ÷ √世帯人員数
<例>
可処分所得 600万円の場合の等価可処分所得は次のようになる。
1人世帯 -> 600 / √1 = 600
2人世帯 -> 600 / √2 = 424
3人世帯 -> 600 / √3 = 346
4人世帯 -> 600 / √4 = 250
所得分布(6): 等価可処分所得とは