交絡
実際は相関関係がない疑似相関のこと。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ewtechblog/20220617/20220617134857.png
チョコレート消費量とノーベル賞受賞者数の関係
画像元:因果推論とグラフ理論 - エクサウィザーズ Engineer Blog
一流の医学雑誌に掲載された論文の分析で「一人当たりのチョコレートの年間消費量が多い国ほどノーベル賞受賞者が多い」という相関関係がわかります。論文の著者は「国民が1人あたり年間400g多くチョコレートを摂取すると、その国のノーベル賞受賞者の数が1人増える」と結論づけていますがこれは当然正しい推論ではなく、実際は「一人当たりGDP」という変数が前者と後者の変数どちらには影響を与えることによって生み出されている擬似的な相関です。
https://gyazo.com/c2654507be1ac93639cc0fa53ee581a5
画像引用:チョコレートの消費量が増えるとノーベル賞受賞者が増える? | 「原因と結果」の経済学 | ダイヤモンド・オンライン
交絡バイアスを発生させる因子のことを、交絡因子と呼ぶ。
https://gyazo.com/9ca8b9d54037ddddcd70eef045e3476b