アフォーダンス
アフォーダンス(affordance)とは、「与える・提供する」という意味を持つ「afford」を元にした造語であり、「人や動物と物や環境との間に存在する関係性」を示す認知心理学における概念。 たとえば、公園にあるベンチは特に注意書きがなくても「座るもの」だと理解できます。またドアや棚に取っ手がついていれば、「開けるもの」だと理解できます。これがアフォーダンスです。ベンチや取っ手そのものが、「座るもの」あるいは「開けるもの」という意味を与えて、人間の感情や行動につながっているのです。
デザイン領域においては、「人と物との関係性(本来の意味でのアフォーダンス)をユーザに伝達する事」平たく言えば「人をある行為に誘導するためのヒントを示す事」というような意味で使用される事がかなり多い。