オンライン授業と著作権法(資料ページ)
PDFファイルを2upにする方法
Q(&A)
2020S 立法・行政1に移しました。
授業で使用(授業での使い方については2020S 立法・行政1)
白石忠志「『オンライン授業と著作権法』を理解するための前提」
https://shiraishitadashi.jp/archive/2020-04onlinecourse_copyright.pdf
井上由里子「教育ICT化推進と著作権の権利制限――著作権法35条改正について」Law and Technology 81号(2018年)
ITC-LMSで配布。
以下は、専門外でも、共通する枠組みを知っていれば、これくらいはわかりますよ、という例。学び始めの段階で以下を見たらびっくりするかもしれませんが、慣れたら何ともなくなるはずです。
その他の資料(下記の岸本課長による説明資料等を除く)
この見取り図に出ているものを中心に、一定程度の時系列で。
https://gyazo.com/c0ae5d258d65bb2f229b024d138a20b4
文化審議会著作権分科会(第47回)(第17期第2回)
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/bunkakai/47/index.html
報告書案
文化審議会著作権分科会(第48回)(第17期第3回)
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/bunkakai/48/index.html
報告書の最終版
文部科学省・法案提出時
https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11293659/www.mext.go.jp/b_menu/houan/an/detail/1401718.htm
衆議院・第196回国会 議案の一覧
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/kaiji196.htm
参議院・第196回国会(常会)議案情報
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/196/gian.htm
国会の議事録(いずれも、トップページのみを示しますので試行錯誤してみてください。)
日本法令索引
https://hourei.ndl.go.jp/
国会会議録検索システム
https://kokkai.ndl.go.jp/
官報(平成30年改正法公布)
https://kanpou.npb.go.jp/old/20180525/20180525g00111/20180525g001110000f.html
衆議院・制定法律
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_housei.nsf/html/housei/19620180525030.htm
文化庁「著作権法の一部を改正する法律(平成30年法律第30号)について」
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/hokaisei/h30_hokaisei/
文化庁「授業目的公衆送信補償金に係る指定管理団体の指定について」
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/1413647.html
SARTRAS
https://sartras.or.jp/
文化庁「新型コロナウィルス感染症対策に伴う学校教育におけるICTを活用した著作物の円滑な利用について」
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/92080101.html
SARTRASといくつかの権利者団体の公表文等へのリンクもある
shiraishi.iconこれらの文書の時点では、早期施行するとは決まっておらず、施行していない状態を念頭においているので、施行後の唯一指定団体であるSARTRASの見解が全てを決めるわけではない。
「七国立大学及び一研究所」の合同による、早期施行の「要請」
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/z1304_00134.html
文化庁「授業目的公衆送信補償金制度の早期施行について」
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/92169601.html
官報ウェブサイト(施行期日政令公布)(4月15日)
https://kanpou.npb.go.jp/20200415/20200415h00231/20200415h002310000f.html
著作物の教育利用に関する関係者フォーラム(4月16日)
https://forum.sartras.or.jp/
今後の運用について
https://forum.sartras.or.jp/wp-content/uploads/kongounyo.pdf
35条運用指針(令和2年度版)
https://forum.sartras.or.jp/wp-content/uploads/unyoshishin2020.pdf
文化庁「令和2年度における授業目的公衆送信補償金の無償認可について」
https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/2020042401.html
e-Gov法令検索(改正反映済み。2020-04-29確認)
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=345AC0000000048
岸本織江文化庁著作権課長の説明資料と動画
国立情報学研究所サイバーシンポジウムで繰り返し説明している。
https://www.nii.ac.jp/news/2020/0325.html
3月26日(日付は上記のサイバーシンポジウムのウェブページから推測)
配布資料
https://www.nii.ac.jp/news/upload/20200326-4_Kishimoto.pdf
動画
https://youtu.be/AVYw8IpdejA
4月10日
配布資料
https://www.nii.ac.jp/news/upload/20200410-3_Kishimoto.pdf
動画
https://youtu.be/9wzCoTqAWBs
4月17日
配布資料
https://www.nii.ac.jp/news/upload/20200417-1_Kishimoto.pdf