教員向け:学生に文章を書かせたい
Googleクラスルームでは、「文章を書いて提出させる」ための方法が主に3つあります。
オーソドックスな「レポート提出」の方法は③ですが、Googleドキュメントやパソコン操作に慣れていない学生は少し戸惑うかもしれません。
簡単なミニレポートなどそれほど長い文章を書かせる必要がない場合や、レポートの書き方を学んでいない1年生に対しては、①②を活用することもご検討ください。
①質問(記述式)
「記述式の質問に文字数制限はありません」とのこと。
Googleクラスルームのサポートページより
ただし長文を入力することを前提としていないので、ここから出させるときには、メモ帳など別のツールで文章をつくって貼り付ける方が、学生には楽かもしれません。
②Googleフォームの自由記述欄(段落式)
課題 < 作成 < フォーム または(先にフォームをつくっておいて)課題 < Googleドライブ < ファイルを選択
Googleフォームにアクセスするというステップは増えますが、質問(記述式)よりも長文向けです。
複数の設問を設定できます。
「必須」設定にすることで、複数の設問を課したときの「解答忘れ」を防ぐことができます。
③ドキュメントファイルを提出させる
2つの方法があります(たぶん)
a. 学生が作成したファイルを添付して提出させる
b. テンプレートファイルを配布して入力させる