研究費獲得状況
研究者番号 70177608
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2019年度: 香川大学, 農学部, 准教授
2013年度 – 2015年度: 香川大学, 農学部, 准教授
2008年度 – 2011年度: 香川大学, 農学部, 准教授
2006年度: 香川大学, 農学部, 准教授
1999年度 – 2006年度: 香川大学, 農学部, 助教授
2004年度: 国立大学法人香川大学, 農学部, 助教授
1996年度: 香川大学, 農学部, 助教授
1994年度: 香川大学, 農学部, 助教授
1992年度 – 1994年度: 香川大学, 農学部, 助手
1987年度: 香川大学, 農学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
農業経済学 / 農業経済学
研究代表者以外
経営・経済農学 / 農業経済学 / 農業経済学
キーワード
研究代表者
水資源 / PMP / CGE / ファーミングシステム / 記述的数理計画法 / 黄河断流 / 水不足 / 水市場 / water pricing / 一般均衡分析 … もっと見る
研究課題 (14件)
研究成果 (45件)
共同研究者 (71人)
研究開始年: 新しい順
世界におけるジャポニカ米の需要拡大、価格構造、品質改善、潜在性に関する学際研究
研究代表者伊東 正一
研究期間 (年度)2017 – 2019
研究種目基盤研究(A)
研究分野経営・経済農学
研究機関九州大学
外国産ジャポニカ米の官能食味試験評価および国産米競争力分析に関する学際研究
研究代表者伊東 正一
研究期間 (年度)2013 – 2015
研究種目基盤研究(A)
研究分野経営・経済農学
研究機関九州大学
アジア地域農村におけるハイブリッド型貧困削減戦略に関する行動経済学的研究
研究代表者福井 清一
研究期間 (年度)2009 – 2011
研究種目基盤研究(A)
研究分野農業経済学
研究機関京都大学
WTO体制下における持続的土地利用のための農業環境政策の理論的実証的研究研究代表者
研究代表者亀山 宏
研究期間 (年度)2008 – 2010
研究種目基盤研究(C)
研究分野農業経済学
研究機関香川大学
ファーミング・システムと食料安全保障からみた農業の多面的機能の数量的経済学的研究研究代表者
研究代表者亀山 宏
研究期間 (年度)2005 – 2006
研究種目基盤研究(C)
研究分野農業経済学
研究機関香川大学
地球温暖化が乾燥地域の農業生産構造の変化に及ぼす影響に関する研究研究代表者
研究代表者亀山 宏
研究期間 (年度)2003 – 2004
研究種目基盤研究(C)
研究分野農業経済学
研究機関香川大学
黄河流域の水資源需給バランス調整と農業における水価格づけ政策に関する研究〜水資源利用の効率化と制度・政策の改善〜研究代表者
研究代表者亀山 宏
研究期間 (年度)2001 – 2002
研究種目基盤研究(C)
研究機関香川大学
黄河断流のメカニズムの解明と水市場導入による緩和の経済厚生の改善に関する研究研究代表者
研究代表者亀山 宏
研究期間 (年度)1999 – 2000
研究種目基盤研究(C)
研究分野農業経済学
研究機関香川大学
農工経済成長連関の農業成長と農村発展に及ぼす諸影響に関する研究
研究代表者辻井 博
研究期間 (年度)1996 – 1998
研究種目国際学術研究
研究分野農業経済学
研究機関京都大学
インドネシア農村の慣行システムの革新と協同組合の展開に関する総合的研究
研究代表者岩間 泉
研究期間 (年度)1994 – 1996
研究種目国際学術研究
研究機関岡山大学
水資源利用の環境便益評価に関する基礎的研究研究代表者
研究代表者亀山 宏
研究期間 (年度)1993 – 1995
研究種目一般研究(C)
研究分野農業経済学
研究機関香川大学
地域資源の有効利用と環境保全型農林業システムの確立
研究代表者佐藤 豊信
研究期間 (年度)1993 – 1994
研究種目一般研究(C)
研究分野農業経済学
研究機関岡山大学
インドネシアの基本的土地利用の生産性向上と協同組合の展開に関する総合的研究
研究代表者岩間 泉
研究期間 (年度)1992 – 1993
研究種目国際学術研究
研究機関岡山大学
稲作経済・政策の国際比較研究ー米輸出国の米国とタイの稲作の生産費・経営形態・金融・流通及び政策の経済分析ー
研究代表者亀谷 是
研究期間 (年度)1987
研究種目海外学術研究
研究機関京都大学