錯誤
(1)あやまり。まちがい。「―を犯す」
(2)事実と観念とが一致しないこと。現実に起こっている事柄と考えとが一致しないこと。「時代―」
広辞苑より
#字面理解の錯誤
#基本的帰属錯誤(FAE,_Fundamental_attribution_error)
考える時間が欲しいという時、大抵は自分が手間をかけることに納得するために使っている
参考
民法での錯誤の扱われ方
https://ja.wikibooks.org/wiki/民法第95条
一見もっともらしい推論で、相手を欺く、いいまげる論法
論点すり替え
意味のスライド
重箱の隅
人身攻撃
肉の壁
無知に訴える
権威に訴える
伝統に訴える
新しさに訴える
多数決に訴える
可能性に訴える
関連
虚偽、誤謬
錯誤のまとめ
『錯誤論:論理的/科学的に正しい推論/判断を妨げるもの』 辻埜匠(つじのたくみ)
http://bricolage.tuzikaze.com/doc/fallacies/fallacies_euc/fallacies_euc.html
関連
誤謬集
http://lambtani.hatenablog.jp/archive/category/誤謬集
#錯知 #明晰な思考への障害
----
外付けSSD『16TB=512GBです』→どういうこと??「セコすぎて草」「新手すぎない?」ネットショッピングはちゃんと見極めんといかん
https://togetter.com/li/1878159
#todo
誤謬(プロセスで間違う)と混ざっているで後で整理する。