製品開発の失敗
製品開発過程で何かしら失敗したモノ、もしくは失敗がそのまま最終製品になってしまったもの
失敗パターン
#マルチメディア
プラットフォーム先行のビジネス
事例
intel 14900k
性能向上が前世代に比べてわずか
カートリッジ式にして消耗品コストが増えてしまった
https://gyazo.com/8608a9080aa508e4a9ba1a762c01f682
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj4143n/index.aspx
https://gyazo.com/5663ee73337554f3b28a3d6cabe00d84
https://store.canon.jp/online/secure/g_series.aspx
ブラザー社プリンターを気に入って使ってるけど、大容量インクタンクの新プリンターでもカラー4.1円、モノクロ0.8円
キャノンはカラー1円、モノクロ0.4円で半額以下…カートリッジ型にしちゃったのはプロダクト開発として失敗かな
ただユーザーがインクは微々たるコストと判断すれば許容される要素
Optaneメモリの挑戦と挫折。【第1部】華麗なるデビューと徹底した秘密主義
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1434846.html
#Optaneメモリ
https://gyazo.com/51980de321050b102a938430f7c3a179
iPhone5C 公式カバーをつけるとnonが残る
アキバ取材班▼販売が始まった第11世代Intel Coreプロセッサ一ですが、購入する人はほとんどいないとのこと。一部ショップでは「Core i9-11900K」の在庫も確認できました
https://twitter.com/hermita_akiba/status/1377209263982960643
官民挙げた国産ジェット機「離陸」できず 三菱ジェットはなぜ凍結されたのか
https://mainichi.jp/articles/20201023/k00/00m/020/286000c
三菱重工 客船事業評価
https://www.mhi.com/jp/finance/library/others/pdf/161018_01.pdf
10万円給付のウェブ申請、テスト不十分「開発10日」
https://www.asahi.com/articles/ASN8N0F8LN8KUUPI00C.html
Windows Phone
「著作権侵害だから」という理由で「スクリーンショットを規制」するとマジで死ぬというのをかつて証明した実例がある
https://gigazine.net/news/20190213-screenshot-death/
#Windows_Phone
DR-DRAM
https://gyazo.com/cdbadefaf75d32f34f7f7aaedd1e1ff5
【懐パーツ】Intelの“メモリ黒歴史”を象徴するマザーボード「Intel VC820」
~歴史的な失敗に終わったDirect RDRAM採用Pentium IIIマザーボード
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1251470.html
#製品開発