衝撃読み
知的生産のためのインパクトリーディングという読み方
なんのために本を読むのか。
問題の答えを知ることだろうか。
今までにない問題を発見することだろうか。
この二つは、読み方は真逆のように工夫するとよいと考えている。
答え探し読み
効率的に答えを探す読書の極端な例は、犯人を知ってから読むミステリー小説のようなものだ。驚きがない。迷いもない。心的な負担はあらかじめ取り除かれている。時間は短縮されるが、衝撃をもたらさない。
近年の多くの読書法はこの効率的な答えを探す読書がおおいと思う。「50本の名著を一冊で」といった要約本は売上上位の常連だ。読み方も効率的だ。本はまず目次を眺めたり、ぱらぱらと全体を読んだり、各章のまとめを先に読むことから始める。犯人を見つけてから読みはじめる読み方だ。
解法を見出して読み終えたとき、答え探しとしての読書に成功したといえる。
しかしこの読み方は答えを探すことには向いていても、新しい発想から遠ざけると私は考えている。
インパクトリーディング(衝撃読み)
今までにない問題や解法の発見は、動揺や心的な衝撃によって生じることがある。感情が刺激されることによって思いがけない発想へと繋がる。ならば、本からは効率的に情報を得るのではなく、いかに自分自身に衝撃を与えるかを評価基準とした読み方もできる。
読書を通じた衝撃体験を考えてみよう。
衝撃とは、自分の予測とは異なる事実が目の前に現れることによって生じる。あらかじめ予想できていたら驚きようがない。いかに「はじめて」を維持できるかがポイントになる。概要を把握することは予測してしまうことに繋がり、衝撃が和らいでしまう。
また衝撃は、緻密さとの出会いよって生じることがある。めちゃくちゃ詳しくて驚くということだ。ところが、各章のまとめを先に読むと分かった気になってしまう。すると、緻密さの文章を読んでも、先のまとめに意識が走り、細かな描写は読んだつもりで飛ばしてしまう。このように考えると、著者のまとめといった配慮は、必ずしも読者の心的衝撃には繋がらない。
禁止
最初に章ごとのまとめを読んで概要を把握すること
序文で各章の概要を把握すること
これらはあたかも非効率的な読み方のように見えるかもしれないが反対である。心に衝撃を与えやすくする点で見れば効率的である。衝撃を持って読み終え、メモや発想が止まらないとき、発想としての読書に成功したといえる。
----
知的生産のためのインパクトリーディングという読み方
なんのために本を読むのでしょう。
問題の答えを知ることでしょうか。
今までにない問題を発見したり、新たな発想をすることでしょうか。
この二つは読み方は真逆のように工夫するとよいと考えています。簡単にご紹介します。
答え探し読み
効率的に答えを探す読書の極端な例は、犯人を知ってから読むミステリー小説のようなものです。驚きがありません。迷いもありません。心的な負担はあらかじめ取り除かれています。時間は短縮されますが、衝撃はもたらしません。
近年の多くの読書法は、この効率的な答えを探す読書がおおいと思います。たとえば「50本の名著を一冊で」といった要約本は売上上位の常連です。本はまず目次を眺めたり、ぱらぱらと全体を読んだり、各章のまとめを先に読むことから始めたりします。翻訳書であれば訳者あとがきも始めに見ておきたいところです。犯人を見つけてから読みはじめる読み方です。
解法を見出して読み終えたとき、答え探しとしての読書に成功したといえます。
しかしこの読み方は答えを探すことには向いていても、新しい発想から遠ざけると私は考えています。
インパクトリーディング(衝撃読み)
今までにない問題や解法の発見は、動揺や心的な衝撃によって生じることがあります。感情が刺激されることによって思いがけない発想へと繋がるからです。それなら、本からは効率的に情報を得るのではなく、いかに自分自身に衝撃を与えるかを評価基準とした読み方もできるでしょう。
読書を通じた衝撃体験を考えてみましょう。
衝撃とは、自分の予測とは異なる事実が目の前に現れることによって生じます。あらかじめ予想できていたら驚きようがありません。ですから、いかに「はじめて」を維持できるかがポイントになります。ですから、目次や、まとめといったところを避けて読むのです。概要の把握は予測に繋がり、衝撃が和らいでしまうからです。
また、めちゃくちゃ詳しくて驚いたりします。「解像度が高い!!」といった衝撃です。ところが、各章のまとめを先に読むと分かった気になってしまいます。すると、他に類を見ないほど解像度の高いの文章を読んでも、先のまとめに意識が走り、細かな描写は読んだつもりで飛ばしてしまったりします。このように考えると、著者のまとめといった配慮は、必ずしも読者の心的衝撃には繋がりません。
禁止
最初に章ごとのまとめを読んで概要を把握すること
序文で各章の概要を把握すること
推奨
目次やまとめといった、読書のまとまりを避ける
これらはあたかも非効率的な読み方のように見えるかもしれませんが、心に衝撃を与えやすくする点で見れば効率的です。衝撃を持って読み終え、メモや発想が止まらないとき、発想としての読書に成功したといえるでしょう。