漸進主義
前年度の予算額や成功した政策を基本とし、それに付加する形で新しい予算や政策を決定する方法。増分主義。漸増主義。
大辞林
incrementalism/漸変主義、漸増主義、増分主義とも
□「アメリカのチャールズ・E・リンドブロムによって1950年代後半にその原型が発表された政策決定モデルであり、主として予算編成過程・・189 の実証的分析に適用され、広く公共政策形成の過程を記述するにあたって用いられる。このモデルに適合的な実際の政策決定(意思決定)行動をさして呼ぶことも多い。また、漸変主義、漸増主義と呼ばれることもある」(今村[2005:189-190])
□「前年度予算額を出発点として、それにいくら上積みするかだけを考慮して予算を編成するやり方。インクレメンタリズム。わが国の予算編成におけるシーリング方式(1997年度まで)やキャップ制(1998年度以降)は増分主義の具体的形態である。限られた時間と人数によって膨大な経費項目に予算を付けていくための一便法といえるが、時代や社会のニーズの変化に対応した経費項目の重点化や改廃ができにくい、コスト意識が希薄となり、財源の無駄な使われ方が生じやすい等の欠点をもつ」(御船[1999:659])
http://tanemura.la.coocan.jp/re3_index/1A/i_incrementalism.html
gradualism
https://ja.wikipedia.org/wiki/漸進主義
#思想