ロケーションフリーシステムを構築したので紹介
最近ロケーションフリーシステムを構築したのでシステムの紹介です.
構築方法の説明とかではありません.
🤔 ロケーションフリーシステムとは
ソニーが発売している、家の中でワイヤレスでテレビを見たり、外出先からインターネット経由でテレビを見られる機器。
ASCII.jpデジタル用語辞典 より.
略してロケフリとも言われます.
構築するメリット
どこでもテレビ番組を予約・再生できるようになります.放送を(そこそこ)リアルタイムに視聴でき,テレビ番組を一般的なフォーマットのデータとして扱えるようになります.
デメリット
構築が面倒.常時ついている必要があるので多少の電気代がかかる.
✨ 完成図
https://gyazo.com/86b6dfc313c572b2cb007b2d60256107
ブラウザを介して予約できます.
https://gyazo.com/f0107b48ef04afdf0eddfa2a3f768c9f
サンテレビで放送されていた 22:30 からの ご注文はうさぎですか?BLOOM をおっかけ再生しています.LTEで動いているところと再生時間・現在時刻部分に注目.
https://gyazo.com/f8a5f135c84e9a326c0bdfee76904e52
実際に外で視聴している様子.通信はエンコードにもよりますが楽天の電波が入る圏内なら普通に見れます.通信制限状態だと厳しいです.大容量食うので無制限でもない限りモバイル回線での視聴はあまりおすすめできません.
💻 システム全体
丸く囲まれている部分はソフトウェア,それ以外はハードウェアです.
https://gyazo.com/de92b561d3393ae7e5f4077442a35717
必要なデバイス及び環境
サーバーとして稼働させる コンピュータ
上のコンピュータに刺さる チューナー
録画するに十分な HDD
電源ケーブル及び同軸ケーブル及びLANケーブルが壁に刺せる 場所
固定IP または DDNS 構築環境 (もしくは VPN 環境)(ローカルに限る場合はなくても良い)
(適切なカードリーダ 及び B-CAS カード)
ハードウェア
📡 チューナー
私は PX-W3PE4 を使っています.地上2ch + BS/CS2ch 同時視聴可能です.PX-W3PE4
本体にカードリーダも付属していますが,性能は良くないですし, Linux では動作すらしないので注意です.
💻 コンピュータ
CPU: 新規調達ならエンコード(QSVエンコード)とかを考えると良さげっぽそう.エンコードしないなら Raspberry Pi とかでも動くらしいです.
OS: docker 上で動かすことができるのでほとんど関係ないです.
💳 b-cas カード / カードリーダー
テレビ放送は暗号化されて配信されています.視聴のためには b-cas カードを利用して復号する必要があります.適当にインターネットで調べて自分に似た環境で動いた報告があるものを買いましょう.
🌐 ネットワーク
テレビ番組をインターネット上に流して誰でもアクセスできるようにすることは立派な犯罪行為で罪に問われます.(10年以下の懲役または1000万円以下の罰金)
なので,アクセスできる人間を制限する必要があります.自宅にアクセスできる VPN 等があると無難です.私は oauth2-proxy 等を利用して Google アカウントで自分かどうかを認証させて制限させてます.図の nginx-proxy はサブドメインを利用するためのリバースプロキシです.他にも設定は必要ですがシステムの本質ではないので省略します.
🎲ソフトウェア
🌟Mirakurun
チューナーにネットワーク上からアクセスできるようにするソフトウェアです.と言われてもよくわからないのですが,録画管理ソフトがチューナーを直に叩くのではなくこれが管理することで適切なプロセスに優先的にチューナーを渡したりできるようになります.
後述するEPGStation はこれを利用して録画したり視聴できるようにしています.
Chinachu/Mirakurun
📺 EPGStation
録画管理ソフトです.これにブラウザからアクセスすることで録画予約したり録画視聴できたりするようになります.React + material-ui で作られていてイケイケです.1枚目のスクショはそれです.
l3tnun/EPGStation
他に類似のソフトウェアとして chinachu があります.
🐳 docker も使える
前項の mirakurun と EPGStation はまとめて docker コンテナとして配布されているのでこれを利用するほうが便利です.
万が一 OS のサポートが突然切られて悲しい気持ちになったとしてもここで動かしていれば被害は軽微で済みます.
(チューナードライバの導入は必要なので完全ではないです)
l3tnun/docker-mirakurun-epgstation
#記事
#AdventCalender2020