超長期債の利回り上昇が止まらない 2025年9月1日
https://gyazo.com/d639499b15433f108ed698dafd009744
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20250909/se1/00m/020/019000c #市岡繁男
ベッセント米財務長官は先日、「日銀の対応の遅れが日本の長期金利を押し上げ、それが米国に波及している」と発言した。要は米国の長期金利安定のために、日銀は利上げを実施せよというのだ。日本の長期金利が上昇すると、機関投資家は外債を削減して国内債にシフトする。だから米長期金利が上昇するという理屈だろう。
日銀が利上げに慎重なのは、財政や為替に与える影響や、昨年8月のように、株価に動揺を来すことを恐れているからだ。それに主要国の30年債利回りをみると、3年半前のロシアのウクライナ侵攻以降、趨勢的に上昇しており、必ずしも日本のせいとはいえない(図1)。トランプ政権は、住宅ローン金利に直結する…
https://gyazo.com/df277cd76b116cbd8d889e0fd2b18cda