DeSciにおける査読システム提案関連
public.icon
https://twitter.com/HiroTHamadaJP/status/1575411767647227905
分散型認証の議論
文献
1. 暗号通貨を使ってpeer-review時の支払いに使おうとした提言の初期の論文。具体的な実装方法はあまりなさそう。(Spearpoint, 2017)
https://www.mdpi.com/2304-6775/5/3/19
2. もう少し具体的なインセンティブのフローを考えた論文。実装はまだない。(Kosmarski et al., 2020)
https://scholarspace.manoa.hawaii.edu/server/api/core/bitstreams/f67443e9-96d2-40e7-8675-aff625526c7b/content
3. ETHとIPFSを使って、review systemを構築する提案。
インセンティブという側面よりも、透明性を評判システムを取り込んだ設定を作ろうとしている。(Tenorio-Fornes et al., 2019)
https://arxiv.org/abs/2005.11534
4. もう少し具体的なインセンティブのフローを考えた論文。実装はまだない。(Kosmarski et al., 2020)
https://arxiv.org/abs/2005.11534
5. reviewシステムをETHを使って実装をしたもの。Ants-Review。こちらは少しずつ活動があるので注目している。
@AntsReview (Trovò & Massari, 2021)
https://arxiv.org/abs/2101.09378
6. journal editorからreviewプロセスの何が大変かインタビューしつつブロックチェーン利用の活用の課題を列挙した論文。かなり参考になる一方で、ETHを使うことを前提にしているのでlayer2などの議論はまだない。(ÁmbarTenorio-Fornés et al., 2021)
https://t.co/wbbfvZVKu0
7. reviewシステムについてではないが、ソウルバウンドトークンを利用した評判システムの構築に関する議論。シビル攻撃に対する耐性などが具体的になっておりかなり良い。ここがDeSciに繋がるまでは時間がかならないが、実際に使われるまでには数年かかる。
https://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=4105763
8. ABCDEF publishing, Oka et al., 2022
https://twitter.com/HiroTHamadaJP/status/1581036449486766081