プロジェクト・スコープ・マネジメント
#PMBOKのまとめ
#10の知識エリア
概要
プロジェクトを成功させるための作業を過不足なく洗い出すためのプロセスを定義している
スコープ
ステークホルダーの要求事項を満たすために必要な成果物、作業、範囲を明確に定義する事をスコープを定義するという
スコープを洗い出した後は、管理しやすい単位にさらに細分化する
スコープが向けて不明確な状況で進めている場合は、成功がかなり危うい状態となる
スコープが不明確な場合
終盤になってから、成果物が持つべき機能や特性が足りてない事が発覚する
各組織が行うべき作業の漏れが発生してしまう
データ移行が漏れていた
マニュアルが漏れていた
トレーニングが漏れていた
多くのプロジェクトの失敗はスコープが定義出来てないことに起因する
プロダクト・スコープ
プロジェクトの成果物に求める機能や特性のこと
プロジェクト・スコープ
プロジェクトの成果物を作成するために必要な作業のこと
6つのプロセス
スコープ・マネジメントの計画
要求事項の収集
スコープの定義
WBSの作成
スコープの妥当性確認
スコープのコントロール
文書
プロジェクト・スコープ記述書