Prusa MINI
https://gyazo.com/7a71b229a1edac87971c05a62cc9e97e
■ ヒートクリープ現象改善
2022/6/8
以下の作業を行うことで改善する傾向あり。
フィラメントリールの設置場所変更→負荷を減らす。
エクストルーダーの掃除
コールドプル×7回
ノズル温度270℃で捨てフィラメントモリモリ手動出しする
Z軸の高さ再調整
モジャコンが発生後は要注意か。
■ トラブル経過
ヒートクリープ現象発生中?
ヒートブレイクの放熱量減少?
ヒートブレイクパーツの交換
ファンの冷却不足
ヒートシンクへの熱伝導不足
ヒートブロックに付着したフィラメントにより温度が上がった?
エクストルーダーの改善が必要か?
■ ノズル交換までにやること
高温にしてフィラメント出しまくる
コールドプルあと10回
2022/6/8 一時改善!?
ノズルを270℃にしてPrusaフィラメントを手動でモリモリ溶かし出す。
KMGスタッフから教えていただきました!
そのままコールドプル実行
再度クリーニングフィラメントを使ってコールドプル実行
Z軸の高さ再調整
Prusaフィラメントグレーを使ってテスト出力10分→成功!
エクストルーダーでフィラメントを削ることもなく、アンロードも成功!
PLAフィラメントナチュラルを使って出力10分→成功!
フィラメント削りなし、アンロード問題なし。
PLAフィラメント出力10分3回目の後半で失敗!
再びエクストルーダー内でフィラメント削れる
アンロードはすぐに停止して取り出したせいか問題なし。
そして、テクダイヤノズルが届く。。
2022/6/5
クリーニングフィラメントでコールドプルを試す
5回トライして1回だけカスがとれた。
動作は改善せず。
開発途中の蚊取りファンで急速冷却
https://gyazo.com/869e55a1612228aecd65ee1d0143dfa5 https://gyazo.com/7d0dec445f8e9c47e7795f484dd212fe
2022/6/4
もしかしてファンが弱って冷却不足?
ファームウェアーアップデートをしてみる
ファンテスト→問題なし。
やはり途中でフィラメントが送られなくなり造形が止まる。
新品のPLAフィラメントを開封して試す→失敗。
付属の鍼灸針?を加熱したノズルに通してみる。→特に引っかかる様子なし。
動作改善せず。
https://gyazo.com/5ef8520cee46ff819fb72f3ef30d832a
2022/6/3
ノズル劣化の可能性を考える。
交換用ノズル→C
テクダイヤのkaika604
工具→C
ボックスレンチ
ドライバー式六角レンチ
2022/6/2
フィラメントリールの場所
フィラメントを下から持ち上げるために力が必要
フィラメントリールの置き場所を高くしてみる。→高さを上げてもダメ
https://gyazo.com/61527c24a0309fca90efb50f6ad53486 https://gyazo.com/dd81ea0d2ef1cd99be4f8b1575b8a420
フィラメントの動きを監視するか?
回転検出?
途中で止まったらアラームとか?
2022/6/1
チューブ内に膨張したフィラメントが詰まるようになった。
ノズルの温度が高すぎると膨張する→ノズル温度を下げてテスト
200℃→失敗
210℃→成功
215℃→再び失敗
https://gyazo.com/09329e5065112185bf688f3e6e4a23e0 https://gyazo.com/29b6ef008e0860cef9a71054fb449867
2022/5/31
エクストルーダーを分解して内部を掃除する。→改善せず。
参考
エクストルーダーのテンションについて
https://gyazo.com/66627dbfea5413fa6e977df22496a114 https://gyazo.com/ed1705f65efc006d5e79ad9d74e8a718
2022/5/31
フィラメントの送りが途中で止まり造形が止まるようになってしまった。
エクストルーダー内でフィラメントを削ってしまい、アンロードもできなくなる。
https://gyazo.com/67cfdd709d62bc1ceee84502e09a302b
2022/5/29
PETGフィラメントを使って造形中に反りが起き、モジャコン発生。
https://gyazo.com/7fe9459d22f99fefe647351b191eb5aa