Prusa CORE One
20251112
早朝防振パット×4枚を敷いてみる。
動作音がなんとなく静かになった!効果あるかも。
20251111
防振パットを購入。
20251106
6:56から7:26
HEPAフィルター追加完了。
https://gyazo.com/0ca9cd163a42e4830d4589ba3effa061 https://gyazo.com/fa37fa7ba5e05b045a3b52e9e09750e9
20251104
7:18-7:26
HEPAフィルターユニット
19:45-19:55
フィルターケース内側の溶接痕の盛り上がりの影響でファンをうまく固定できない?。
Prusa Slicer→設定
20251103
8:10-8:19
ベルトテンション調整
10:55から11:03
14:00から15:30
Y軸方向の引っかかりはフィラメントセンサーのケーブルが干渉していた
完成!
17:20-17:50
Wifi設定
金属カバーを外したらNFC成功
カメラ設定
Prusa Connect→設定
20251102
7:17-8:10
9:53から10:30
20251101
7:33-7:59
背面カバーの取り付け
14:44-15:52
サイドカバー
16:02-16:20
コントローラー取付
NextruderのY軸方向の動きが途中で強く引っかかるような感触がある・・
20251031
6:56-7:33
エレクトロニクスカバー取り付け
https://gyazo.com/c0583540c586d704b87f9a0423467454 https://gyazo.com/382722913f421773ca4d62c2f2010266
20251030
6:59-7:27
サイドフィラメントセンサー
https://gyazo.com/7991421ccb0585ade5957c49d4b7c801 https://gyazo.com/51cc683991f9f1c8a978ee36794e83cd
20251029
7:08-7:29
トッププロファイルの取付完了
https://gyazo.com/fcf2e63e83ebd2b26480c4b184062a6b
20251028
7:05-7:30
18:43から18:49
フロントプロファイルの取付
https://gyazo.com/623a91656560209a0a5d65fc8fdb80b3
20251026
18:15から18:50
Loveboardカバー取り付け
19:45から20:08
Nextruder完成!
https://gyazo.com/28db11493d84b4263881fa98516b1499 https://gyazo.com/c802727a4afa60658e9a1d1579c65d44
20251025
6:35-6:45,
Z軸のずれ修正完了
16:31から17:10
https://gyazo.com/9eaa9f63e0147602bb6f5e478617c9f5
20251024
6:55-7:32
PTFEチューブを挿入する。
カバーが奥まで入らない・・。→緩いままでokだった。
Buddy3D CAMERA for Prusa CORE One届いた!
https://gyazo.com/61f89e2c1b1da4f602665b38294835ef https://gyazo.com/211ea7468f3e24208c4bfb1260093656
20251023
7:10-7:27
LoveBoardをカバーする
Z軸がなんとなく歪んでるようにみえる→再調整が必要かも
20251022
7:12-7:29
Nextruderを取り付ける
26. ホットエンドファンケーブルの配線
https://gyazo.com/f6b1f29174b688ffd373dd15d3b503ea https://gyazo.com/f9aa7e87cc2bd46d4e39677a9b36a5eb
Prusa CORE Oneキット進捗。Connorさんが京都に来てしまいましたが、まだ完成しておりません(汗。現状朝食前の数十分の時間で作業を進めています。難関を突破し、現在Nextruderを組立中。息子(5歳)「大きい方(CORE One)は家に置いておいて欲しい」ということで、10/26の技術の時間+リペアカフェには、会社にPrusa MINIを持って行く予定。修理やリペアに3Dプリンターをもっと活用したい!
20251021
6:59-7:09
20. NTCサーミスタの接続
https://gyazo.com/f112aeb40207ee72dd95446dcacb958b
20251020
7:03-7:29
LED,Yモーターケーブルコネクタ接続
遊星ベアリング組立
18:08-18:40
https://gyazo.com/aecc04130e90c5a771776b6c0fc98dbd https://gyazo.com/a353e53c944e0efb6ba239712ab73666
20251019
16:25-16:29
Xモーターのケーブルコネクタ接続
20251018
6:58-7:03
ファンケーブル接続
ベルトとファンのネジが干渉しそうで怖い。
20251017
6:54-7:21
79. bed-stop の固定
https://gyazo.com/27d1f83fd14478429d27679e459a2ca9
20251015
6:42-7:16
71. ケーブルの配線:LEDとドアセンサー
https://gyazo.com/57e12bec094a884ddfbd767e950e2db6
20251014
7:03-7:35
LED貼り付け
20251013
16:25-16:41
Xベルトまで
20251012
13:32-15:15
背面ロッドホルダー固定
XYモーターの準備
20251011
17:05-17:32
XY-carriages の組立
リニアホルダー組立
17:55 18:05
スムースロッド取付
20251009
7:25-7:28
ヒートベッドケーブル接続
20251008
19:43-19:50
ヒートベッド関連のケーブル作業
20251004 190m
9:32-11:50 28分、60分、50分
14:10-14:25 15分
15:40 16:17 37分
Prusa CORE One キット進捗。ヒートベッドの組立までほぼ完了。初トラブルありで6時間経過。ヒートベッドのケーブルカバーのところでナットの押し込みが甘く、ネジが噛んで取り外せなくなる。3Dプリンター製のカバーの穴の中でナットがなめて動いてしまうためネジを緩めることができない。さらにナットの頭が埋まってるのでペンチで挟むこともできない。大ピンチレベル35。さあどうするか・・。いったん息子(5歳)と買い出し散歩で気分転換。ダイソーの接着剤コーナーを眺めて接着技を思いつく。取れないナットに捨てM3ボルトナットを瞬間接着剤で固定。しっかり固定されたことを確認して、ゆっくりネジを回したところ、見事取り外しに成功。今度はきちんとナット埋め込んで無事クリア。焦った焦った。次はCoreXY assemblyの組立に入ります。Connorさん来るまでに間に合うんかな・・。
https://gyazo.com/9f5503dd5ee801bbbbd8e901c135c9b0 https://gyazo.com/450cbd6ca7eb382af5745c988afea6c4
https://gyazo.com/ed084c61648c80378ef61a13bbf1ac72 https://gyazo.com/88d11fbb2b34971ff4a74265e921e638
https://gyazo.com/f894eeb2c5c2be07d6a89ef8854cce08 https://gyazo.com/2d3ad936bad55eca4c61e9495148d712
https://gyazo.com/f74a68c948b99c307a9a2e0802b9e545 https://gyazo.com/c1b11b8497fa5d95cbde74983fb50e0e
20250929 22m(230m)
11:37-11:59 22m
Prusa CORE Oneキット組立進捗。ここまで4時間経過。ようやく「背面の組み立て」まで完了。次は「ヒートベッドの組み立て」に入ります。キットは開封から10分ならぬ10時間でプリントという感じがしてきました。息子(5歳)にパーツを探してもらったりしてるので、余計に時間がかかってるかもしれません。箱の中のパーツ整理は大切。そしてハリボウは確実に不足。
https://gyazo.com/a2a97ef33a6341b5c113eb68f6beff18 https://gyazo.com/99834979a66d84372d6bd456a90e18de
https://gyazo.com/1b2663c9ed01685fd5027642afd52e82 https://gyazo.com/300912404b7c473550720d5f2db77f34
20250928 168m(208m)
7:25-8:41 35+41=76m
10:18-10:27 9m 85m
11:04-12:01 57m 142m
15:27-15:53 26m 168m
https://gyazo.com/6145cfdeb34823f5eaa0922add8c64da https://gyazo.com/2ffbe882ea547f3907a45b5437623258
https://gyazo.com/57f8ce6b607a2d70b6f7685fdd8020c8 https://gyazo.com/152a56df233d84715d1f824b18eec31c
20250926 40m
18:30-19:10 40m
https://gyazo.com/e6f401543bc07f51b06311fd07d4210e https://gyazo.com/2f2b859074da58ca035982e12c834647
https://gyazo.com/ca139360fbd2ebb2e2cf337d774824e0 https://gyazo.com/209b90150dc4372cc017432387f13b40
20250927
キットを購入したので、組み立て記録をつけてみる。
記録を付け始める前に1hぐらい作業してる