GitHubでGoogle Apps Scriptを管理する
モチベーション
GASに都度コードを書くのが面倒、、
高性能エディタで編集したい、、
githubリポジトリと同期したい
セットアップ
Google公式のCLIツール「Clasp」を使ってGASとGitHubを連携する方法
1. Claspのインストール:
code:bash
npm install -g @google/clasp
2. Googleアカウントでログイン:
code:bash
clasp login
3. ローカルでプロジェクト初期化:
空のフォルダを作成し、移動
code:bash
mkdir my-gas-project
cd my-gas-project
Claspでプロジェクトを初期化:
code:bash
clasp create --title "My GAS Project"
4. Gitリポジトリを初期化:
code:bash
git init
git add .
git commit -m "Initial commit"
git remote add origin <GitHubリポジトリURL>
git push -u origin main
5. GASをプッシュ:
コードを編集後、GASにアップロード:
code:bash
clasp push
変更をGitHubにプッシュ:
code:bash
git add .
git commit -m "Update GAS code"
git push origin main
6. 自動化(オプション)
GitHub Actions:CI/CDパイプラインを構築し、プッシュ時に自動でclasp pushを実行。
例: .github/workflows/gas-deploy.ymlを作成:
code:yaml
name: Deploy GAS
on:
push:
branches:
- main
jobs:
deploy:
runs-on: ubuntu-latest
steps:
- uses: actions/checkout@v3
- uses: actions/setup-node@v3
with:
node-version: '16'
- run: npm install -g @google/clasp
- run: clasp push
env:
CLASP_TOKEN: ${{ secrets.CLASP_TOKEN }}
参考リソース
Clasp公式ドキュメント
GitHub Actions
#github
#google-app-script