柵全体メモ
EXPERT以上の譜面を捌くうえで意識してることとか、一時期意識してて今は意識せずできるようになったこととか、使えそうなテクとか、その他色々
転載等ご自由に
ボタン/コンドロラー系 (サークルノーツ)
種類
TICK(黄色), TOCK(赤色, 押しっぱ), DRIVE(しっぽに合わせて回す), SPIN(円型で回りながら来る, 来た瞬間回す)
DRIVEみたいなやつの線のことTAIL(しっぽ)って何かの音ゲーで呼んでた記憶があるけど何だったっけ
LanotaだとRail(レール)だった
虹TICK=TACK
遊び方説明から消えたので虹TICKって呼んでいいと思う
公式譜面動画には残ってるけど
Circleノートスキン
スキンによってspinの回転方向が読みやすい/読みづらい
Catだけ読みづらい?
driveの始点以外 (しっぽ) の見た目は変わらない
driveの回転速度や角度の合わせ方
コンドロラーの回転に合わせて表示される青矢印 (<<<<< みたいなやつ) と合わせることを常に意識
矢印の先に常にdriveが来るようにする
drive上のボタンに手を置くことができる場合は手の位置の感覚でやればいいので <<<<< を見る必要はない
けどtick/tockが重なってないタイプで長めかつ角度緩めのdriveでは、手を置くよりも青矢印と合わせるほうに集中したほうがいいかも
ただ途中でtockが来て反応できなかったりするのでケースバイケース
spinの方向がとっさに判断できない問題
真上・真下・真左・真右じゃなくて、左上・左下・右上・右下のどれかを見るとspinに書いてある矢印を読んで反応しやすい気がする
というか、横線・縦線 (常にある3,6,9,12時の線) の間?
自分はよく左下を見ている
これでも結構間違える
慣れるしかないのかも
tockには実は2種類ある
tickと同様、コンドロラーを回したらそれに追従するtock
回す必要のない長押しするだけのtockは大体これ
driveの処理中と同様、コンドロラーを回しても方向が変わらないknock
直線じゃないdriveにくっついてるtockは大体これ
タッチ系
種類
POP, HOLD(-), KNOCK(+), SLASH(↔️)
Touchノートスキン
hold/knockの始点以外 (線と終点) の見た目は変わらない
デフォルトスキン以外に変えることで始点と終点を見た目で区別しやすくなるかも
Neon
ネオンっぽい
赤・青が少し暗くなり、白っぽい枠がある
Rune
色の系統が違う
赤はオレンジ+黒、青は紺色+黒
knockだけ黒の代わりに緑 (意図した仕様か不明)
見た目が個人的に好き
Cat
特殊
全タッチノートの回転方向がわかりやすい (猫耳の方向)
slashの右回転と左回転の見た目がはっきり違う
他のスキンのslashは虹色面積が大きくて見ただけじゃ分からないけど、Catは猫耳でわかる
代わりにリズムがちょっと分かりづらいかも
横の出っ張りがない
「-」「+」が目になってる
Handsノートスキン
針の見た目が少し変わるだけで、譜面の視認性に全く影響しないので買う優先度は低い
Touchノートスキンに合わせると色が同じになってちょっとわかりやすいかも
ほぼ変わらん
slashはノーツの上を指が通過すればいい
tickを押してそのままslashに指を滑らせるなどができる
複数slashを1回で払える
1つのholdを複数本の指で適当に押すとGr/Gdが出まくる
hold始点の中心から離れてるほうの指で判定されて見当違いの位置を押してるということになるのかも
指1本でピンポイントで押すしかない
hold/knockの始点が判別できず、終点を押してしまう問題
デフォのタッチスキンは始点と終点がぱっと見同じに見えるので他のスキンに変えてみる
いくら見た目が分かりやすくてもfuturistic clockみたいに超高速だと分からん
慣れる
slashが赤か青か判別できない問題
Cat Touchを使ってみる
覚える
タッチノーツのタイミングがわからない
横線・縦線 (3,6,9,12時の線) が半小節だったり4分だったりと単純なリズムになってる
例外はあるが少ない
線が見えないので少し分かりづらいが、45°線上のノーツも大体単純
横線・縦線より少し離れてる場合は半拍ずれたリズム (裏拍) で押す感じだったりする
横線・縦線に被ってるか離れてるかで少し判断できる
横線・縦線から離れて密集してるタッチノーツのタイミング
ノーツの横に出っ張ってる部分から脳内で線を延長してみて、その線が他のノーツの前か後か (上か下か) を見る
hold/knockなら「-」「+」の横線を延長
Catタッチスキンだと横に出っ張ってないので分かりづらいかも
タッチエリア外の円に沿う感じで見る
逆に中央の円に沿う感じで見る
針が近づくのをよく見て押す
普段針をあまり見てない (見れてない) けど、こういう時はしっかり見る
共通
バックで自動で鳴る効果音 (アンサー音) を参考にする
クロノサークルでは何故か押したら鳴る効果音は無く、代わりに常に正しいタイミングで鳴るアンサー音がある
譜面を見ただけじゃよくわからんリズムもアンサー音でわかる
手に隠れるなどして見てて気づかなかったノーツの存在がわかる
QRコード認証はTwitter/LINE連携より通常のメールアドレスとパスワードを使ったログインのほうがいいと思う
パスワードをブラウザに記憶させとけばTwitter経由するより少し速い
Twitterアカウントいっぱいあるとログインの度に切り替えるのが面倒
両方できるようにしておくといいのかな?
自分はパスワードのみだけど…
パスワードやSNS連携の再設定はメニューの「AM-PASS.NET」→「AM-PASS.NETショートカット」→「会員情報」から
JUDGE MODEのREVERSE、誰も使ってない
個人的にはミスが一番目立つようになっていいと思う
えっ大差ない?