High Endurance(高耐久)microSDカードのスペック比較
高耐久SDカードの多くで唯一共通して使われている指標に「FullHD/4Kで録画したときの連続録画時間」があり、それでなんとなく比較できそう
録画時間から書き換え回数を計算してみる
無理矢理合わせた数値である
値自体が曖昧な場合がある
ので、参考程度にすべきなことに注意
他の方の同様の調査
スペックよさそうな順 (最大容量, 書き換え回数目安, 備考)
Samsung PRO Endurance (256GB, 約6405回)
SanDisk MAX Endurance (256GB, 約2742~5484回)
PNY PRO Elite High Endurance (512GB, 約3144回, 日本でほぼ売ってない)
Transcend High Endurance 350V (1TB, 約2808回)
Gigastone 10x High Endurance (128GB, 約1645回~3290回??)
Gigastone High Endurance Pro/Pro Max (512GB, 約1645回~3290回??)
ADATA High Endurance (512GB, 約1828回)
TEAMGROUP HIGH Endurance (256GB, 約1828回)
Silicon Power Golden Series High Endurance (512GB, 約1206~2412回?)
KIOXIA EXCERIA High Endurance 無印/G2 (512GB, 約1494回)
Lexar HIGH-ENDURANCE (128GB, 約1054回)
SanDisk High Endurance (512GB, 約457~914回)
判断
256GB以下ならSamsung PRO EnduranceかSanDisk MAX Enduranceの二択かも
512GBなら
輸入でよければ、直近で出たPNY PRO Elite High Enduranceが良さそう
→購入してみた(2025/10/15くらいに届く)
日本Amazonで目に入るものだと、Transcend, Gigastone, ADATA辺り
ただGigastoneは個人的には信用できんな~
KIOXIAもSanDiskのHigh Enduranceよりは良い
1TBなら
Transcend一択?
そもそも1TBのmicroSD自体どうなんだ
各商品
SanDisk High Endurance
風見鶏 256GB 3230円 (512GBは無い) I also find it interesting that for applications like SBCs (Raspberry Pi, etc.), I’ve seen them denounce their regular Ultra lineup of cards in those too, and they point to the High Endurance lineup.
特にSBC(Raspberry Piなど)用途では、SanDiskが通常のUltraシリーズを公式に否定し、代わりにHigh Enduranceシリーズを推奨している点が注目に値します。
ソースかも (サポートにUltraを保証拒否されたらしいラズパイフォーラムのコメント) 512GB: FullHD(ビットレート不明) 40000時間
低く見積もって13Mbpsで計算。一応26Mbps換算も併記
(1.375MB/s * 3600 = 5850MB/s) * 40000h = 234TB (~468TB)
234TB / 512GB = 約457回 (~約914回)
普通のmicroSDカードの数値が公表されてないからこの値が良いのか分からない問題。たぶん良いんだろうけど
R100 W40MB/s, U3 V30
SanDisk MAX Endurance
Amazon.co.jp マケプレ (大体並行輸入品?)
256GBまで
256GB: FullHD(ビットレート不明) 120000時間
低く見積もって13Mbpsで計算。一応26Mbps換算も併記
(1.375MB/s * 3600 = 5850MB/s) * 120000h = 702TB (~1404TB)
702TB / 256GB = 約2742回 (~約5484回)
R100 W40MB/s, U3 V30
KIOXIA EXCERIA High Endurance 無印/G2
512GBまで
512GB: 累積録画時間 4K(100Mbps) 17000時間
(12.5MB/s * 3600 = 45000MB/h) * 17000h = 765TB
765TB / 521GB = 約1494回
256GB: FullHD(21Mbps) 40000時間
(2.625MB/s * 3600 = 9450MB/h) * 40000h = 378TB
378TB / 256GB = 約1476回
無印512GB: R100 W85MB/s, U3 V30 A1
G2 512GB: R100 W50MB/s, U3 V30 A1
G2、32GB版以外無印からスペックダウンしてる??
Samsung PRO Endurance
256GBまで
256GB: FullHD(26Mbps) 140160時間
(3.25MB/s * 3600 = 11700MB/h) * 140160h = 1639.872TB
1639.872TB / 512GB = 約6405回
R100 W40MB/s, U3 V30
Gigastone 10x High Endurance
MLC...?
128GBまで
継続録画時間 128GB: FullHD(ビットレート不明) 36000時間
Amazon.comと英語公式サイトの商品写真より
Pro/Pro Maxと同じ。そんなことある?
低く見積もって13Mbpsで計算。一応26Mbps換算も併記
(1.375MB/s * 3600 = 5850MB/s) * 36000h = 210.6TB (~421.2TB)
210.6TB / 128GB = 約1645回 (~約3290回)
低く見積もっても悪くない性能には見えるんだけどな……
128GB: R100MB/s W80MB/s, V30 U3
10xとは
Lifespan (略) is 10 times longer than normal Micro SD card.
通常のmicroSDの十倍で、Pro/Pro Maxの十倍ということではないらしい
Amazon.comだと、Read / Write Life CycleがQLCの5倍と取れる画像が貼ってある
公式サイトだと、Read / Write Life CycleがTLCの10倍と取れる画像が貼ってある
どっちやねん
不可解
10xとPro/Pro Maxのどちらかの画像が適当なのか、SanDiskサポートみたいにTLCのことをMLCと言ってるのか
128GBまでしかラインナップが無いので、本当にTLCでないMLC (またはpMLC) で作ってる線もあると思うが……やっぱり不可解
Gigastone High Endurance Pro/Pro Max
Amazon.com
TLC NAND
Pro 512GBまで、Pro Max 1TBまで?
継続録画時間 512GB: FullHD(ビットレート不明) 144000時間
Amazon.comの商品写真より
ProとPro Maxで同じ値だった 本当に?
Read / Write Life CycleがQLCの3倍らしい
Pro 512GB: R150MB/s W120MB/s, A1 V30 U3
Pro Max 512GB: R160MB/s W130MB/s, A2 V30 U3
1TB: W140MB/s
ProとPro Maxの違いはA1/A3のみ?
公式サイトでもProとPro Maxが混ざってて謎
Transcend High Endurance 350V
1TB: FullHD(26Mbps) 240000時間
(3.25MB/s * 3600 = 11700MB/h) * 240000h = 2808TB
2808TB / 1TB = 約2808回
1TB: R100 W85MB/s, U3 V30
512GB: W60MB/s, 256GB: W45MB/s
3D NAND
Silicon Power Golden Series High Endurance
カードのデザインが公式サイトと違う。。。
ただ、256GBを選んだときに表示される「最大書込み可能累積耐久時間」は公式サイトと同じだった
512GBだと相変わらず何も情報が出ないが。。。
512GBまで
256GB: FullHD(ビットレート不明) 49000時間, 4K(ビットレート不明) 26400時間
公式サイトの画像より。512GBの場合の値は見つからなかった
低く見積もって13Mbpsで計算。一応26Mbps換算も併記
(1.375MB/s * 3600 = 5850MB/s) * 26400h = 308.88TB (~617.76TB)
308.88TB / 256GB = 約1206回 (~約2412回)
R100 W80MB/s, U3 V30 A1
ADATA High Endurance
同じURLがグルグルしっぱなしだったので
512GBまで
512GB: FullHD (26Mbps, 30℃) 80000時間
(3.25MB/s * 3600 = 11700MB/h) * 80000h = 936TB
936TB / 512GB = 約1828回
R100 W85MB/s, U3 V30 A2
TEAMGROUP HIGH Endurance
256GBまで
R100MB/s W50MB/s, U3 V30
256GB: FullHD (26Mbps) 40000時間
(3.25MB/s * 3600 = 11700MB/h) * 40000h = 468TB
468TB / 256GB = 約1828回
Lexar HIGH-ENDURANCE
128GBまで
128GB: FullHD(25Mbps) 12000時間
(3.125MB/s * 3600 = 937.5MB/h) * 12000h = 135TB
135TB / 128GB = 約1054回
Kingston High Endurance microSD Card
256GBまで
FullHD (13Mbps) 26900時間?
公式サイトで容量による区別が書いてなくて謎
R95MB/s W45MB/s U1 A1
PNY PRO Elite High Endurance
一応マケプレにあるが、どの販売元でも日本倉庫にはなさそうなので直接Amazon.comから買った方がいい →買ってみた
512GBまで
512GB: FullHD (26Mbps) 137600時間
(3.25MB/s * 3600 = 11700MB/h) * 137600h = 1609.92TB
1609.92TB / 512GB = 約3144回
R100 W90MB/s, U3 V30 A2