リモートデスクトップツール選び
SSH port forwardingはOCIのVM Instance (ARM Ampare A1, ap-osaka-1, 2Gbps) 経由でテスト
Windows 10 RDP
音声
ものによって通ったり通らなかったり
キー
全部通る
SSH port forwarding でいける
デフォTCP/UDP両刀だけど、TCPしか使えない場合はTCPを使ってくれる
NTT 東日本 - IPA 「シン・テレワークシステム」
Windows10 RDPをIPAのサーバ経由でできるようにしたやつ
回線は必要十分
1920x1080 10fpsくらいは出る
ファイル転送は100KB/sくらい
SSH port forwardingよりは劣る
AnyDesk
音声通る
スマホのViewerがいまいち
IMEと特殊キーを同時に出せない
キー
変換/無変換キーは通らない
SSH port forwarding で出来なかった
VNC
音声通らない
ViewerはPCスマホ含めてVNC Viewerがいい感じ
変換/無変換キーが通らない
VNC Viewerの問題かTightVNCの問題か不明
TightVNCとAndroidのVNCViewerではクリップボード共有できない
PCのVNCViewerではできるっぽい
RealVNC ServerとAndroidのVNC Viewerならできる
SSH port forwarding でいける
TightVNCは設定でAllow loopback connectionsする必要がある
RealVNC
Windows版RealVNC Serverはネット上のrealvncサーバ経由の通信のみ可能
Linux版 (Raspberry Pi版) RealVNC Serverはローカル通信にも対応している
音声は有料版のみ通る
最近サーバがいまいち
接続してから1~2分ほど画面が安定しない
それ以降は結構安定してるけど
Brynhildr(ブリュンヒルデ) – リモートデスクトップ
フリーウェア (公式)
ローカル通信 (TCP1ポート) のみ
キー
変換/無変換キーが通る (流石日本製!)
Alt+Tab は通らない
Windowsキーはローカルとリモート両方反応する
SSH port forwarding でいける
1920x1080で、Windows10 RDPよりはヌルヌル感無いけど悪くない
ウィンドウサイズを減らすとfpsが上がる