規格化
作法、行儀、育ちの良さは、社会組織をスムーズに動かす潤滑剤である。 悪しき奴隷は、意識的・無意識的に社会を乱す人びと。あるいは奴隷ではない人びと。 社会に従うことが善で、従わないことが悪なのはなぜか?
善とは社会に従うことで、悪とは社会に従わないことなのかもしれない
善悪は都合の良さにすぎない。社会的な善悪は社会的な都合。 人間社会がアリの巣でアリの巣が崩壊すれば自分もろともすべて滅びるならば、それもありなのかもしれない。
愛国者。
彼らが守ろうとしている社会は、時代によって、場所によって異なっている。
変化によって崩壊しないようにしている。
https://gyazo.com/6051d6ffeed7c059b72611dbf3ae7836
タイトルは扇情的ですが。内容はフーコーの「知の考古学」にもとづいた身体がどうとらえられていたかの歴史学。
ほかの科学であったり、哲学だったり、社会情勢であったり、あらゆる物事と関係し影響をおよぼしあいながら変化していくようすを描く。
変化には、単純な技術的発展の直線的な(量的な)変化と、がらっと根本的にとらえかたが変わる質的変化があります。
「科学」のページもこの本から知識を得て書きました。