生活困窮者自立支援
https://scrapbox.io/files/64c9e24625777b001b228d1c.png
https://scrapbox.io/files/64c9e20f000e0c001c41b192.png
目次 帳票類を活用した相談支援の展開にあたっての 25 のポイント
1 相談の受付・申込
Q1 〈相談受付・申込票〉はどのように活用すれば良いのか?
Q2 本人以外の家族からの相談が来た。どうすればよいか?
本
Q3 相談受付直後の初期段階における対応において留意すべきことはあるか?
人
Q4 関係機関から課題を抱えている人を紹介されたが、本人又は家族が自立相談支援機関の介入を渋っ ており、〈相談受付・申込票〉に書いてもらえない。どうすれば良いか?
Q5 家族全体が複合的に課題を抱えている場合、誰を「本人」として相談支援を進めていけばよいのか? Q6
2 本人同意のない状態で、どこまで他機関との情報共有が可能か?
アセスメント
Q7 〈インテーク・アセスメントシート〉はどのように活用すれば良いのか?
Q 8 〈インテーク・アセスメントシート〉はどのようなタイミングで使用するのか? 本人の主訴が日々変化 し、次々に起こる問題への対応に追われ、明確な課題の分析ができないが・。
Q9 〈インテーク・アセスメントシート〉で扱う情報はどのように収集するのか?
Q10 「課題と背景要因」はどのように書けばよいのか?
Q11 「課題のまとめと支援の方向性」はどのようにまとめればよいのか?また、どのように活用するのか? 3 プランの策定
Q12
プランを策定しなくても、支援は動いている。プランを策定する必要性は? また、〈プラン兼事業等利 用申込書〉は活用しなければならないのか?
Q13
次々に新たな課題が明らかになり、プラン策定のタイミングが掴めない。
Q14
アセスメントからプランにどのようにつなげればよいのか?
Q15
プラン策定にあたり、アセスメント結果と本人の意向にかい離がある。どうすればよいか?
Q16
〈プラン兼事業等利用申込書〉の「実施すること」の欄には、何をどのように書けばよいのか?
Q17
本人だけでなく、家族も課題を抱えている場合のプランの組み方は?
Q18
プラン期間はどれぐらいの長さで設定するのがよいか?
Q19
支援調整会議における帳票類の有効な活用方法は?
Q20
帳票類に記載した情報はどこまで関係機関と共有すべきか?関係機関との連携にあたっての留意点は? Q21
「次回モニタリング時期」はどのように設定すればよいか?
Q22
プラン策定・支援決定後、支援実施中に本人の状況が変化した。どうすればよいか?
4 評価について
Q23 〈評価シート〉を用いた評価はどのように実施するのか? また、評価はどのタイミングで行えばよいか? Q24 「終結」と「再プランして継続」のいずれの方針とするかについて、どのような基準で判断するのか? 特 に「終結」のタイミングが分からない。
Q25 評価の結果、再プランを策定することになった。再プラン策定において、初回プラン策定時とは異なる 注意点はあるか?