ストレングスファインダーのフィードバック1on1
以前実施してもらったストレングスファインダー(クリフトンストレングス)と価値観チェックリストの結果をフィードバックする1on1を行った
月曜・火曜かけて 鹿児島メンバー5人 * 30分
価値観チェックリスト
【やり方】
リストの中から自分が大切だと思っている価値観を3つ選ぶ
3つの中から1番大切だと感じる理由について10分間で書く
【目的】
価値観チェックリストの項目と選んだ理由を考えることで自分を振り返るきっかけにしたい
周りに共有することで、新たにjoinした人がどういう考えを持っているかを知るきっかけにしたい
ストレングスファインダー(クリフトンストレングス)
【やり方】
書籍を購入してオンラインテストの実施
結果をスプレッドシートに記載
【目的】
自分の強みを理解して人生に活かす
チームメンバーの強みを理解する
1on1をやる前の準備
@bob さんに私のストレングスファインダーの結果をフィードバックしてもらった(継子1on1)
技術部の取り組みとして紹介してもらったことを鹿児島エンジニアリングチームに落とし込んだ
コーチング、ティーチングに関する技法や参考文献を教えてもらった
コーチングに関するスキルがないため、@bob さんのやり方を参考にした
紹介された本を読んだ
コーチング入門 (日経文庫)
コーチング・マネジメント―人と組織のハイパフォーマンスをつくる (コーチ・エィ監修コーチングシリーズ)
フィードバック入門
ヤフーの1on1
チームが機能するとはどういうことか――「学習力」と「実行力」を高める実践アプローチ
PrivateのNotionページを作って議事録メモ置き場作成
価値観に関しては深い話をしたい考えがあった
(隠す意味合いはないが、1on1の内容は基本的に口外しない)
1on1で聞いたこと
価値観チェックリスト
3つの項目を選んだ理由や経緯
ストレングスファインダー
診断結果を受けてどうだったか
強みを活かすための次のアクション
1on1をやってみて
フィードバックする側として1on1をするのは初めて
鹿児島メンバーと1on1をするのは初めて
本を読んで意識することは意識したつもりだが、手探りでやった感はあった
スキルを体得するには経験を積むことが必要、場数を踏んでいきたい
上手くできてない部分はごめんなさい、これから勉強します。
元々鹿児島メンバーとは多くコミュニケーションを取っていたが、それでもなお新たに知る一面もあった
1対1で会話することも少ないし、価値観や考え方など話す機会もあまりない
深掘りして聴けた手応えを感じたところがあった
強みを理解したあとのアクションにつなげるサポートを継続的にやっていきたい