自己決定理論を実践するための思考習慣
【目的】
指導者自身が、無意識のうちにコントロール的な対応をしてしまうことを防ぐ
SDT的な「言葉づかい・考え方・見方」に慣れる
リフレーミング練習例
NG:早くやりなさい
OK:今取り組むと、あとで自由時間が増えるよ
NG:なんでこんなミスするの?
OK:このミスから、次に気をつけるポイントが分かったね
NG:みんなはできてるよ
OK:君自身のペースで成長しているね
NG:どうしてやってないの?
OK:取りかかるのが難しかったのかな?一緒に原因を探そう
思考習慣ワーク例
✅「この行動は生徒の自律性を奪っていないか?」
✅「この言葉は生徒に納得感を与えているか?」
✅「目の前の子が“自分で決めた”と感じられる工夫をしているか?」