About Cosense
Help
Log in
haskell-shoen
A
r
r
o
w
Related
Sort by
Related
Modified
Created
Last visited
Most linked
Page rank
Title
Links
国産パッケージ
プログラミングにおいてパッケージを産地で分けることにさほど意味はないが、コミュニティの動向を見るのには悪くないだろう。[http://hackage.haskell.org/package/deriveJsonNoPrefix deriveJsonNoPrefix] プレフィクスを除去してaesonのインスタンスを定義する[http://hackage.haskell.org/package/fakefs fakefs] ファイルIOのモック
FRP
Functional Reactive Programmingの略で、入力や更新などに応じて計算結果を出力するような機構を、関数によって組み合わせる[パラダイム]。かつては状態管理の画期的なアプローチとして盛んに研究され実用もいくつかされたが、アプリケーションよりもライブラリが先導するHaskellの[エコシステム]からは次第に姿を消していった。[Hackage]のFRPカテゴリには[https:FRPの本質は状態の隠蔽にある。構成要素によって隠された状態は外部から参照することができないため、注意深く扱わなければプログラムの拡張性を損なったりバグの温床となりやすい。ライブラリのAPIを全部FRPベースにするのは悪手で([大切なこと])、基本的にアプリケーションのコードにおいて、粗い粒度でロジックを構築するのに使うべきだろう。
スキルツリー
[** チュートリアル][cabal] - [stack][陳腐なHaskellチュートリアル][** Haskellのメカニズム][モジュール]
Category
単位元と結合演算を持つ最も基本的な構造として[Monoid]があり、そこに関数適用のできるパラメータを追加すると[Applicative]になる。さらにパラメータを追加し、しりとりのように結合できるようにしたのがCategoryだ。関数型`->`が代表的なインスタンスとなるほか、[型の同値性]を表す型`:~:`や、`newtype Const' a b c = Const' { getConst' :: a }`なども自明なインスタンスが定義できる。
Created
a few seconds ago
by
fumieval
Updated
a few seconds ago
by
fumieval
Views: 1
Page rank: 0
Copy link
Copy readable link
Arrow