Resoniteに心拍数を反映する
センサーやスマートバンドで測定した心拍数の数値を、Resoniteに同期することができる。MODのちからをかりる方法で書く。
関連項目
VRChatに心拍数を反映する
心拍数が同期できるとうれしいこと
前提
心拍数センサー
Bluetoothの通信に対応していて、心拍数が測定できるもの
もっというと 後述の HypeRate におすすめ令和最新版これ使えってかいてあるやつが安定
mibandはあまり精度がよくなかった
今つかってるのは COOSPO H808S心拍センサー
Amazonのセールで3000円くらい
ボタン電池式で、充電の面倒がないのでよさげ
アームバンド式と迷ったが、精度がいいとされている(要出典) 胸部取り付け式にした
精度はmibandよりずっといい、たまに接続切れる
Bluetoothが受信できるWindowsPC
デスクトップPC以外とBluetoothついてないがち。対応してない場合は適当に受信アダプタを接続
Resonite
以下の MOD を導入する
Hamoさん作の数値同期MOD ResoniteHeartRate
WebSocketではない方式でResoniteに同期するらしい(よくわからない)
導入するフォルダの場所が少々特殊なのでれあどめ読んで
MODの設定値を編集できるMOD ResoniteMODSettings も一緒に入れる
手順
1. 心拍数センサーをONにする
2. Windowsの設定 > Bluetooth受信がONになっていることを確認する
※注意※ ここで心拍数センサーをbluetoothでデバイス接続しないこと。
3. HypeRateの接続ページ を開く
心拍数の取得をするだけなのでHypeRateのアカウント作成不要
たぶんChrome系ブラウザなら正常に動作する。Vivaldiで動くことを確認済み
「Connect General Devices」ボタンを押して、ポップアップがでてくるのをまつ
出てきたデバイスを選択して接続
100 BPM 的な感じで心拍数が取得できていればOK
「Connect General ~」の隣の「Get Your ID」を押下
https://app.hyperate.io/<英数字の文字列> みたいなURLがクリップボードにコピーされる。この英数字が後ででてくる HypeRate Key なので控えておく。
4. MODを導入し、Resonite起動
5. ダッシュメニューのMOD Settingsを選択
6. ResoniteHeartRateの設定を変更
Heart Rate Service, Pulsoid or HypeRate -> HypeRate を選択
Pulsoid ~ と書いてある項目は変更なしでOK。
HypeRate Key -> 3.で取得した 英数字の文字列 だけ を入力
7. 変更できたら Save Settings を押して、設定を保存
8. ここまでやったら心拍数が同期されるはず。HamoさんのPublicフォルダからサンプルアイテムを取り出して使う。
HamoさんPublicフォルダ resrec:///U-HamoCorp/R-e5c234a3-c4d4-4645-af54-7a80d388605c
Facetはダッシュメニューや視界に配置できるタイプ
アバターの子に入れる ❤ 型のアイテムと、ユーザ名を入れてグラフ表示できるアイテムもある
Tips
HypeRate Keyは接続ページを開きっぱなしだと、同じものが使える
ブラウザでピン留めをしておくと、毎回Keyを変える必要がない
https://app.hyperate.io/<英数字の文字列> のURLを知っていれば、誰でも心拍数が見える(インターネット越しに心拍共有したいひとはどうぞ❤)
デバイスの接続が切れたら、ページを再読み込み(F5)して、再度Connectボタンを押す
ブラウザの省電力設定を切れば接続断が少なくなるかも?(未検証)
MOD Settingsにもある通り、Pulsoidでも同様のことができるはず
いまいち使いづらかったので、私はHypeRateにしてる