わんコメでゆかコネNEO連携してコメント翻訳する
https://gyazo.com/f986c4a02d6f576f054bfe69a1fa0f30
よさげなコメントビューアわんコメと連携して良い感じにコメント翻訳できるようになったらしい 配信者でなくても、いろんな言語のライブ配信のコメント欄が読めるようになってとても良い
何回か設定に挑戦してみて、やっとできたので覚書です(2022/4/30現在)
※ハマりポイント:
以下の手順をやってもうまくいかないときは
ここを見直してみる(正しい修正手順かわからないので自己責任で)
ゆかコネNEOの「翻訳設定」はきちんと設定されているか
ゆかコネNEOの「翻訳連携サーバ」のポート番号と、わんコメの「連携画面」のポート番号が一致しているか
わんコメの「翻訳」が有効になっているか
メイン画面の翻訳>翻訳したい先の言語がプルダウンから選択されていること
ゆかコネNEOのインストール先フォルダのアクセス権限を見直す(関係あるかわかんないけど一応)
ログインしているユーザでフルコントロールになっているか
手順
1. ゆかりねっとコネクターNEO、わんコメをインストールする
※両方のソフトウェアは最新版にしておく
無料版でも翻訳可。一日あたりの翻訳上限数あり
2. わんコメを開く
3. 翻訳したい配信URLを「視聴URL」に入れる
4. 「翻訳」>翻訳したい先の言語を選ぶ。
現時点では 日本語・英語・中国語
5.「書き出し」のチェックを入れる
6. 「…」ボタン>連携 を開く
7. ゆかりねっとコネクターNEO/Trans-throughで翻訳 にチェック
8. ゆかりねっとコネクターNEOを開く
9. 翻訳設定の欄
翻訳元の言語を指定する
Google翻訳を使って英語→日本語したいなら
左の項目で英語/english を選んで、右の項目でGoogle翻訳を選択する
https://gyazo.com/f79db5a71244533afbc9d25c42cd1290
10. プラグイン欄
「翻訳連携サーバ」にチェックをいれる
設定ボタンを押すと、ゆかコネ側の待ち受けるポート番号が表示される
https://gyazo.com/5b5e938fa2750c5759ebc902d6a01268
11. わんコメの連携設定画面に戻る
12. ホスト名・ポート番号のところに 10番で確認した値を入力する
https://gyazo.com/c32e18ba2692ef347eb984e398699935
13. 接続テストボタンを押して、エラーが出ないことを確認する
14. 保存ボタンを押して連携画面を閉じる
15. 視聴URL横の「接続」を有効にする
16. コメントが流れてくるようになる。翻訳元の言語に、()で日本語翻訳がついていればOK
https://gyazo.com/319c5f811bdbe2313a32a7b1cf4f19e9
(試しにTwitchのコメント速度が遅めの配信を翻訳してみた)
17. 書き出しが有効になっていれば、良い感じのテンプレートを使ってコメント表示ができる
18. 「…」>テンプレート を開く
19. お好みのテンプレートの「ブラウザで開く」ボタンを押す
https://gyazo.com/50fbd0d319f299aa251c1e89cdaac475
20. デフォルト設定のブラウザが開き、翻訳されたコメントがアニメーション付きで良い感じに表示される
https://gyazo.com/e14089db3fbf84f3ababb0094655e179