TEDを見る会
2021/11/5
やり方: ペア読書 https://note.com/1000tea_/n/nc4b9f41aee56
30分読んで、30分程度、感想・注目点を述べる
時間のある方は前書きなどもよんでください
書き込み権リンク
https://scrapbox.io/projects/hannari-python/invitations/bd627a7a804ebd568f3af97a1235d177
気になった文や感想を書き込んでもらえるとこれ幸いです
関係ない?とか的外れ?とか思っても書き込んでください!!!
みんなが話や話題を提供できるように心がけましょう
話し過ぎの人は抑えて、話せていない人はちょっと積極的に話してみましょう
ソーシャル物理学より、アイデアの流れをよくするためのポイント
交流のために2次会を設けています!!!(12時)
候補1: Ray Dalio: how to build a company where the best ideas wins
https://www.ted.com/talks/ray_dalio_how_to_build_a_company_where_the_best_ideas_win
候補2: Dan Dennet: The illusion of consciousness
https://www.ted.com/talks/dan_dennett_the_illusion_of_consciousness
候補1コメント
50分まで
dot collector はこれ? -> https://www.principlesco.com
皆さんには 誰かと会話するときの自分を 観察して欲しいと思います
直視してほかの方の意見も聴かないとわからないこと
失敗を自分で受け止めるのってものすごく時間がかかるので、短縮する方法としてはいいかも?
アイデア能力主義とは?
アイデア/能力で評価するってことかな。
素人考えですが投資などの人の流れを汲む必要のある非常に有効な手法であるのに対して、他のジャンルでどの程度有用性があるのかは気になります。
意思決定のアルゴリズム化はどの程度可能なのだろうか?
アジャイルなどでも使用の定義を徹底的に行う感がある
最善のアイデアが勝ち残るアイデアの能力主義
最善のアイデアを作るための組織つくりがかなり大変そう
このやり方がうまく行く前提があるような気がします。
心理的安全性など
25-30%の向いていない人はどういう性質?
候補2コメント
23時まで
意識って難しい・・・・
人は何もわかっていないということなのか???
人は容易に騙せるとか?
画像の例で見ていたけど、五感で別のものだったらどう違うかは気になる
きわどい例かもしれないけど腕を欠損した方に鏡を使って反対の手を見せたときに感覚を覚える例とかは、視覚を使ったトリックみたいなものだと思うけど、視覚がつよいのかな?
錯視の事例から講演のテーマの脳が欺いている、に繋がるのがよくわからなかった
ゴダール映画
言語哲学
第2回
21:55まで
目標でななく恐怖を明確にすべき理由
https://www.ted.com/talks/tim_ferriss_why_you_should_define_your_fears_instead_of_your_goals/transcript?language=ja
「ストア哲学」? なにそれ? うーん。正直、なに言っているのか全くわからん。と、このおっちゃん、生理的にダメ....
ストア派: https://ja.wikipedia.org/wiki/ストア派
セネカもストア派? セネカって誰?https://ja.wikipedia.org/wiki/ルキウス・アンナエウス・セネカ
ストア派 マルクス=アウエリウス=アントニヌス 長い。
最悪シナリオを想像する効果は感じる。それ以外は簡単といえば簡単になる。
気の持ちようは大きく変わるって意味かな。
コントロールできるものに注力し、コントロールできないものは、注力しない。これは仏教に近いですね。
やらないことのコストを書き出す。詳細に。
最悪のシナリオも、対策や巻き返し方を書くこと、定量化するのがミソ。
ADHD: https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/heart/k-04-003.html
先延ばし癖をなおす
プロクラスティネーター問題?
意識・思考も外部入力とする(仏教)
自我
クオリア:https://bsd.neuroinf.jp/wiki/クオリア
22時55分まで
Finding Life We Can't Imagine ← すいません、これ間違えてました。https://www.ted.com/talks/christoph_adami_finding_life_we_can_t_imagine
人間は大した存在じゃないのか
難しい!でも面白そう!でも理解できていない!
物理的な体はいらない?の? 
3回目
how languages shapes the way we think
22:00まで
語彙による限界?なのかな?
文化的背景の違い。必要がなかった?数えたり、青色を分けたり
信号の色を青というのを子供に説明するのが難しかった。緑やんといわれた
言葉のイメージをしっかりもたないといけない
英語をすべて日本語に置き換えるような学習ではいけない
文からイメージを生成する
同じ言語でも話し方、言葉使いで考え方などが変わるのでは
会社の文化も影響する
気持ちも影響するのかも
ポジティブな言葉、ネガティブな言葉も
知らない人と話すべき理由
22時45分まで
お酒を飲む場は結構話しやすい。1人で行く。
マツコとマツコ
アンドロイドと人が話す。会話しやすい。打ち明けやすい
コミュニティコール
目的感をもち話し合う
マンション(住んでいるところ)とコミュニティ
TEDしばりを外す
2回目以降鑑賞候補
候補:Holly Morris: Why stay in Chernobyl? Because it's home. (8:51)
候補:ASHLEY WHILLANS: 3 rules for better work-life balance. (5:07)
候補:Julian Treasure: How to speak so that people want to listen? (9.42)
候補:Ricardo Semler How to run a company with (almost) no rules(21:33)
候補 : Jaron Lanier: How we need to remake the internet (14:54) ksnt.icon
候補: Why it's worth listening to people you disagree with (11:22)
候補: Kai-Fu Lee: How AI can save our humanity(14:49) ksnt.icon
候補: What are the most important moral problems of our time?(11:54)
https://www.ted.com/talks/tim_ferriss_why_you_should_define_your_fears_instead_of_your_goals/transcript?language=ja
候補:Hans Rosling: The best stats you've ever seen: https://www.ted.com/talks/hans_rosling_the_best_stats_you_ve_ever_seen
候補: 知らない人と話すべき理由(11:41) ksnt.icon https://www.ted.com/talks/kio_stark_why_you_should_talk_to_strangers?language=ja
候補: The tyranny of merit(8:47) https://www.youtube.com/watch?v=Qewckuxa9hw
候補: Lawrence Lessing: Law that choke creativity
候補: how languages shapes the way we think : : https://www.ted.com/talks/lera_boroditsky_how_language_shapes_the_way_we_think
候補: 植物が持つ知性の根 https://www.ted.com/talks/stefano_mancuso_the_roots_of_plant_intelligence?language=ja
候補: ---
カーペントリーズ
ソフトウェアカーペントリーズ
リサーチソフトウェアエンジニアリング
急激に出てきたから人が足りない
https://carpentries.org/
成田
古典ラジオ会 https://cotenradio.fm/seasons/
投票 https://app.sli.do/event/cmfkvwln/embed/polls/06ab7cf2-9f3a-41c9-9884-fce747430626