Hannari Python #14 LT @NOTA https://gyazo.com/44ee0109c50baf50469fbe886538716f
アイスブレイク
積木自己紹介。
加藤: 難しかった・・・。
小川:4つしか覚えられなかった
1つ目の発表: minipyroを読む
発表者: 吉岡
前回の「はんなりPython」に参加したかったけれど、北京で盆踊りを踊っていて参加できなかった。
基本的にはコードを読むのは辛かった。今日はそれを共有したい。
PyroはUberが開発している確率プログラミングライブラリ。
例題がとても充実している。
「ベイズ回帰」→「お金が儲かるアルゴリズム」。
「確率モデルを頑張ればお金が儲かる!」
コードを読んでみました。
コメントは親切に見える・・・・けれど。
minipyro.py: 291行の小さなライブラリ。とても親切に書かれている。
これなら読めると思ったけれど・・・苦行でした。
具体例:
obs: Observation。観測データ。
loc: Location。
「こんな汚い世界から足を洗いたい人は、ぜひRustへ!綺麗な世界へ!」
https://gyazo.com/fe1054cf051ea0f92bdbc21945cd060b
この辺から感想など
吉岡さん、1月に北京で盆踊り
こんばん
こんばんはー
hello
こんにちは
久々参加です。
uber海外で便利だったよ
リアルタイムで車の位置とかがMAPにでますよね
mapとタクシー種類が出て現地言語話さなくても利用できる。
スマホからも書ける!
吉岡さん 苦しいなってお話
他人のコードを読むと勉強になる。自分の興味のある分野なら楽しいかと思ったら 楽しくなかった。
Pyro グラフが動的に生成される 自然言語を処理する時に良い。==> tensor flowは苦手だった イーガー何とかで扱いやすくはなった。
読まずにこんなもんだよってやるほうが人生有効に使える。
ベイズ確率モデル頑張ればお金儲かる。これ、テストに出ます。
ベイズ回帰は儲かるよ!!
ベイズ最適化はハイパーパラメーター探索に便利!!
無駄に同名のminipyro
obsは観測データのこと
withが出てきたら読む人は泣けてくる
諦めた方がこれからの人生を有効に使えるかも?
クラス名を小文字ではじめるのはやめてほしい。その気持、よく分かります。
吉岡さんの苦行はまだまだ続く
Rustを使うと綺麗な世界に行ける
2つ目の発表: 個人の学びを続けるために
発表者: もりさきまさゆき(Masa) @masayuki14 masayuki14.icon
プロ主夫
コミュニティ運営
もくもく会 モクモクモック
「資質なんていらない!」
フロー状態を味方に付ける
フロー状態: 活動に没入している状態、悟りを開いた、みたいな
メンタルステート図
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/12/Challenge_vs_skill_jp.svg/600px-Challenge_vs_skill_jp.svg.png
OSS GATEは3月に大阪で開催(これかな?)=> これです!
もっくもっくで検索したらおでんとおばんざいのお店がヒットした件
フロー状態を味方につける
悟り?
フロー状態になるにはちょっとだけ難しい課題に挑戦すること
1.目的を設定しましょう
なんか面白そうからはじめる
2.課題を設定する
やれることにやりたいことを乗せる
つまずいたときにはどんなアクションを起こす?
→できることをやった方がいい。レベルを下げたっていい。
USJの待ち時間サイト
RUSTやらなくても儲かるかも?
もりさきさん
スプーキーズアンバサダー
学ぶ理由
なんか面白そう
やってみたい
入門書面白くない問題
漫画ばっか読んでいる
すごい人ばっかやけど資質いらないのではないか!
フロー状態 チクセントミハイのフロー理論
活動に没入している状態 悟りを開いた状態 ちょっとだけ難しい問題をやるとフロー状態に入れる
課題を設定する
質問 つまずいたときには ? 出来ることで代替手段を探そう。
datetimeのところでつまずいてデータベースで解決
3つ目の発表: Urban Data Challenge with Dash
hideyan.icon
すみません、21時になると照明がパーティーモードになってピンクやブルーになっています。。。nyanco.icon
すごい!いけてる!
https://gyazo.com/2d0e500ee8c24c6c0751276bcf833f80
面白い!これうちの会社でもやりたい。
発表者: llenge with Dash @ogawahideyuki hideyan 合同会社長目(ちょうもく)
金融、データ、ブロックチェーンの会社です。
はんなりPythonオーガナイザー
Blockchain Osakaオーガナイザー
Dashとは?
すぐに動かせるDocker環境が用意されています
アーバンデータチャレンジとは?
「Dashおじさんとしての地位を獲得するために出よう!」
Mapbox
行政から公開されているデータが酷い。
Excelで作成されており、3年ごとくらいに(担当者が変わっているのか)形式が変わる。
YahooのジオコーディングAPIを使った。
加藤: 「京都・通り名リバースジオコーダAPI」とかがありますよ。
いや、これは逆ジオコードでした。他にもあったはず。
「いのちだいじに」(文脈は秘密)
Heroku、使ってます。便利です。5行で簡単!
流行っているものを全部突っ込んでみた
We Work ここかな?
ビール飲み放題
Dashのドキュメントは親切!(苦行ではない)
Command+Shift+PLUSで文字拡大!
凡例って一回は「ぼんれい」って読むよね
Dashおじさん
ウォルマートの駐車場の衛星写真からお金儲け(下のリンクは駐車場の写真)
原油のタンク。蓋がないので、影から残量を推定できる。からそこからお金儲け
(正確には浮き天井ですね。蓋がないのではなく) ==> そうでした。finpyでもこの流れあったような(汗
担当者が変わると微妙に行が変わる。苦行。
データを綺麗にするのに2日かかる。
ヤフーのジオコーダー
京都の住所変更用のAPIがあるらしい
herokuすごい、使ってみたい
オルタナティブデータ
https://gyazo.com/28e70d5807e3f1dc8732610a50431d5a
21時29分、今日はここまで!
ブログレポートです
コミュニティチャット