2025/01/09 ハッカー飯の食事会運営について考える会
# 参加者
きくち
やまもとさん
れたさん
# モチベーション
ハッカー飯に登録したもののどう使ってるかが分からない?
ユーザ同士をもっと交流させたい
# やっていこうと考えていること
ハッカー飯雑談会を定期開催(2週間に1回)
イベントタイトル: 【まずはここから】ハッカー飯説明会 ~初心者会~ (雑談もあるよ)
内容: 新規参入者(もしくはこれまであまり使ってなかったユーザ)向けのオンボーディング、参加者同士での雑談会
この会でどういう人に会いたいのか、どういうきっかけで知ったのかを聞く
イベントの告知を必ず入れる
CSCさんのフロントエンド交流会
次の週のハッカー飯定期イベント
ハッカー飯の食事会運営について考える会(月1回)
ハッカー飯勉強会(月1回)
ゲストを呼ぶもしくはテーマを決めて話す会
これで週1回ぐらいの頻度でなにかしらのイベントを開そう
# 全体的に
何の課題を解決していきたいか
マッチングなのか、食事会なのか、話したいの数なのか、上段の数を増やすのは当然だけど
そこの経路をデータ見ながら検討できると良い
具体的にはマッチング50増えて、その中身が何か、例えば新しい出合いが増えたかどうかを考えることはできる
新しく流入した人が出会えたのか、出会える機会を提供できたのか
新しい出会いを探すようにも話したいことを探した方が良い
目的を見失いたくない
マッチング数ではなく別のところの数値が上がる可能性がある
アクティブ数の方があってそう
計測の仕方は?
登録1~3ヶ月以内に食事会に複数回参加したことがある数
新規ユーザ or 既存ユーザのアクティビティを上げたいのか
PDCA的には新規ユーザ向けの方が良いかも
新規にしよう
既存のある程度出来上がったり雰囲気に入っていくのがビギナーの障壁になっていそう
コアユーザをを増やすにはコアユーザと接点持ってもらう
コア側にもアプローチが必要
新規ユーザに会った時にその人のことを良く知るようにする、どんな人なのか
一時情報をこちら側で把握しないとコアユーザを紹介できない
# 現状の問題点
話したいをお互い押したものの何もせずに終わってしまうことがある
マッチングのハードルが高いかも
グループトークに誘いたい、この方がユーザのそうとしてあってるかも
話したいを使いたくない理由はクローズドなところ
話したいは重い、いいねは軽い、ゆるく繋がれる中間がない
今の所ゆるく繋がれる場所は話したいことでの会話
# 要望
非同期で複数人で話せる場所が話したいことリストのスレッドぐらいしか無さそう。
話したいことを投稿、誰かがイイねした、けどそのイイねした人に通知がいってないかも
イイねもしくは話したいことをフォローする機能があると良いかも
コアユーザの向けのイベント(オンラインでも)開いて欲しい
# ネクストアクション
計測指標「アクティブ数」を取れるようにしよう
菊池やっておきます
来週木曜日の21時から雑談会orオンボーディング会