自作キーボード設計への道のり ~ツール整理~
ソフトウェアの部分。足りないマストなものや理解が違うなどありましたら教えてクレメンス!
Twitter: @quojama
ファームウェア関連
QMK Firmware - An open source firmware for AVR and ARM based keyboards
キーボードのファームウェアを書いたりビルドするためのツール。最も定番で拡張性が高いそうです。普通にコマンドベースなので今の所触ってない。公式ドキュメントを読み込みます。公式リファレンスは何よりも読み込みます。
QMK MSYS
おそらくQMK Firmwareを.exeでちょっと楽にインストールできるもの?かもしれない。
QMK Configurator
qmk firmwareと同じくファームウェアをビルドするツール。ただしこれはブラウザからGUIでビルドできる。実際やってみてこれで事足りるならこれでいいと思っている。大抵のものはこれでコンパイルできるっぽいです。マクロなどはできない。
GitHub - qmk/qmk_toolbox: A Toolbox companion for QMK Firmware
これは作ったファームウェア .hex をマイコンにぶち込むためのツール。GUIです。
Keyboard Firmware Builder
これもファームウェアビルダーのようだ。
VIA
GUIでダイレクトにキーマップを変更できる。ぽい。ただしファームウェアはVIA専用のものでないといけないようだ。
Arduino IDE
Arduino系のPro Microなどのマイコンを使おうと思っているけどそれならこれでファームウェア作っちゃだめなの?と思っている。なぜQMK Firmwareを使うのか今の所わかっていない。キーボードに特化している使いやすいライブラリとかがあるのかな。
瀬良(@shela_)さんが教えてくれました。了解です!
ArduinoIDEでもできるだろうけど、ある程度のサイズのものを作成するにはマトリクス制御がいるだろうし、そこまでやるならArduinoIDEで全部実装するほうが面倒に思える
設計関連
KiCad EDA - Schematic Capture & PCB Design Software
PCBを設計するためのツール。これは必ず使うだろうと思う。ちょっとだけ触ってみたけどすごい。なんとなく使い方はわかった。
Keyboard Layout Editor
キーボードの配列などを見ながら自分で組み立てられるツール。
Plate & Case Builder - swillkb
キーボードのケースやプレート(基盤とキースイッチの間に挟むやつ)などの設計に使う。
ai03 - Keyboard Plate Generator
同じくプレートジェネレータ。上とどっちがいいかは使ってみて決める。
#keyboard #自作キーボード設計への道のり