2023 新年GUI会
日時
2023/01/20(金) 20:00 〜 22:00
https://guiland.connpass.com/event/271316/
場所
複雑GUI会Discord
https://discord.gg/CXBY9cuhsc
参加資格
GUIが好きな方ならどなたでもどうぞ
初見の方とかも関係なく好きなタイミングで会話に割り込んでください
話題(関連したページがあればリンクをぶら下げてください)
前説
複雑GUI会の歩み
2022年に作ったGUI紹介 兼 自己紹介&近況報告
ここにGIF, YouTubeデモ動画, ツイート, デモへのリンク, リポジトリへのリンクなどを貼っていってください
hashrockhashrock.icon
コピペでWebページ作れるようなコンポーネント集作ってます
https://fresh.deno.dev/components
https://tabler-icons-tsx.deno.dev/
転職おめでとうございます!nagayama.icondaiiz.iconigrep.iconyamanoku.iconseanchas_t.iconnekobato.iconD.icon
igrep igrep.icon
https://zenn.dev/igrep/articles/2022-06-ascii
nekobatonekobato.icon
Web Componentsの可能性を探っています
/nekobatoken/作ったWeb_Components
seanchas_t seanchas_t.icon
https://macaron-elements.com/
Rust Wasmでテキストレンダリング
最近はFigmaとコードを繋げられるようなFigmaプラグインを作ろうとしてます
ReactコンポーネントをFigmaにrender Figmaコンポーネントを Reactとかに
jokester jokester.icon
https://twitter.com/tarsylia
2021年1人チームでやってた製品がシャットダウンして別の製品チームになった
まだReact好きです、まだグラフィックス勉強してます
映画館ウェブサイトのようなインタラクティブ座席マップ に出てた会場座席UI 動画
SVG! daiiz.icon
daiiz daiiz.icon
SVGが大好きな人です
/daiiz/週刊SVG芸 (三日坊主)
/daiiz/探究 SVGとスクリーンショット 商業版
/daiiz/SVG Screenshot 3rd generation
ちょっとリッチな表作成ツール: /nota-techconf/感動するUIの作り方 3連発#6284a38cc96526000050c776
NozomuIkuta NozomuIkuta.icon
はじめまして(ボイスOKです)
https://twitter.com/NozomuIkuta
グローバル・ブレインというベンチャーキャピタルでエンジニアをしています
Vue.jsのコミュニティでスタッフをしたり、NuxtのコミュニティでOSSメンテナンスをしています
タスクマネジメントなどにも興味があるので、KanbanボードとかAsana的なWorkflowのようなUIを作りたいと思っています
monaca monaca.icon
はじめまして(ボイスOKです)
https://twitter.com/mt_web99
普段は事業会社で業務系SaaSのUIデザインをしています。 趣味は絵を描くことです
スクラム開発を通じて実装に興味を持ち、今回初参加しました!よろしくおねがいします
普段の仕事はこんな感じです→https://note.com/web_bunkei/n/n2030cd8d653d
sakihetsakihet.icon
https://dnd-tree-todo.vercel.app/
https://github.com/sakihet/dnd-tree-todo
はじめまして、去年はDnDできるツリーに入門しました
D.icon お、ツリーいいですね
sakihet.iconツリー最高です
called_D D.icon
普段はNuxt(Vue)書くひとです。最近はUnityとVRChatにかまけてWebのGUIはあんまり触ってません
最近作ったもの1: VR上のテレポートゲート(UIではあるがGUIではない)
最近作ったもの2: BOOTHの作ったVR上の値札表示UIをデッドコピーした(GUIではない)
最近作ったもの: v-for でsvgでメジャーつくった。(GUIではない) https://twitter.com/called_D/status/1609496105917743104
miyaoka miyaoka.icon
https://twitter.com/studiodesignapp/status/1615998007639695360
今更だけどSTUDIOにスポイトツールつけました Eyedropper API
yahiro.iconyahiro
https://app.kermite.org/
自作キーボードのキーマッピングを設定するアプリを作っています。よろしくお願いします。
Keima(21:00ごろ抜け)
STUDIOのCPO
https://twitter.com/keima_studio
STUDIOのグローバルサイト https://studio.design/ でAI版STUDIOの予告を始めた
次期STUDIO用に Magic Layout というレイアウトシステムを作った
yuneco.iconyuneco
最近GUI作ってないです(作りたい...)
お仕事の画面で作るUIはhttps://www.radix-ui.com/ 使ったら自分でやることがなかった🙃
SVGとかWebGLとか好き https://twitter.com/yuneco/status/1615989935500324864
https://www.nikon.com/vision2030j/
nagayama.iconnagayama
https://twitter.com/nagayama
去年はスマートホームのアプリの複雑ではないGUIを作るお手伝いしてました
hata6502.iconhata6502
iPad……ではなくChromebookで読書して、手書きノートを書いたりしてます。
/hata6502/手書きに合わせた自動スクロール
スタイラスペンを使わず指でノートを残しやすくすること、が今年の目標です。
f_subal subal.icon
pixivFACTORY でエンジニアリングマネージャをしてます
https://factory.pixiv.net/item_groups/new
今週「図形レイヤー」機能が実装されました
メイン実装は私ではない
むしろ新しいメンバーに複雑 GUI を教える側に
デザインシステムとか TS Compiler API とか
hand-dot hand-dot.icon
https://pdfme.com/ というPDFライブラリを開発しています
PDFテンプレートのデザインのためにイラストレーターみたいなUIを実装
UIはフルスクラッチで作っていないので新しい世界を見たいと思い参加しました!
これから作りたいGUIの話
/nekobatoken/小さなデスクトップ画面を拡張する nekobato.icon
3D (たぶんWebXR WebGL) を利用した でも3dアバターじゃないなにか jokester.icon
=== ここまでやった2023/1/20 ===
年表UIの模索。時間のUIの探究 daiiz.icon
すみません、別件があり22時に抜けます。これはまた今度お話できるよう頑張ります!新年一発目から学びが多かったです。ありがとうございました。daiiz.icon
ありがとうございます!またお願いします!hashrock.iconyamanoku.icon
2022年(付近)にあった面白いGUI
Vercelのプレビューhashrock.icon
CLIP STUDIO PAINTのスマホコンパニオンモードnekobato.icon
Webspaces: Rebooting the 3D Web jokester.icon
WebGLとWebRTCダ
2022年に出たHTML / CSS / JS仕様でGUIに使えそうなやつ
Local Font Access API seanchas_t.icon
2023年の複雑GUIのアクセシビリティ対応
Web フロントエンドの実装において本来の機能を損なってはいけない
2023年のWebアクセシビリティ | gihyo.jp
2022に何があったかも振り返っておきたいyamanoku.icon
2022年の超私的デジタルアクセシビリティ関連10大ニュース | 覚え書き | @kazuhito
アクセシビリティオーバーレイ
その他
ui.land
Open-Source UI elements - made with CSS and HTML
You Don’t Need A UI Framework — Smashing Magazine
BuilderIO/qwik The HTML-first framework. Instant apps of any size with ~ 1kb JS
低レイヤーから始める GUI - Speaker Deck
https://github.com/ueberdosis/hocuspocus The Y.js WebSocket backend seanchas_t.icon
共同編集だhata6502.icon
話しきれなかった内容は、自動勉強会へ…