自作ペイントツールアピールコーナー
from ペイントツール作製技術全般
自作ペイントツールアピールコーナー
ペイントツールを作っている方は、ここにスクリーンショットとURLを貼り付けていってください。
しっかりした紹介の時間は取れないと思うのですが、さらっと触れることはあるかもです
VSCode Sprite Editor Extensionhashrock.icon
https://user-images.githubusercontent.com/3132889/92393088-467a6b00-f15a-11ea-8d04-f1e5bda9b5ba.gif
https://github.com/hashrock/vscode-sprite-editor-extension
sprite という言葉ひさしぶりに聞きました(なつかしい) hata6502.icon
ゲームエンジンでSprite出てきますね
https://about.kakeru.app odiak.icon
Webのホワイトボード的なアプリ
https://gyazo.com/b65426d0e71f349859f678e96aa2eef0
名前がいいyamanoku.icon
スムージングアルゴリズムが気になる seanchas_t.icon
気になるmiyanokomiya.icon
同時編集となD.icon
https://kakeru.app/4e3d9e8355fe1f777362bdc014417b49
これでかける??
https://kakeru.app/4e3d9e8355fe1f777362bdc014417b49 https://i.kakeru.app/4e3d9e8355fe1f777362bdc014417b49.svg
https://minordaimyo.net
ブラウザで動くペイントツール(8bitpaintweb。PWA対応)とお絵描きチャット(えんぴつチャット)があります
https://gyazo.com/04998a3007f45f4537b388e5978d45e4
一瞬実写かと思った!すごいです。hata6502.icon
ブラシ?タッチがリアルですごいmiyamonz.icon
書き味がいいゾ 拡大縮小の原点は中央のみ?
めっちゃスムーズnagayama.icon
WASMを使っているらしい
Cで書いてるとのこと
Windows用のペイントツールを作ってたので、その資産を持ってきた
これはすごいdaiiz.icon mactkg.icon odiak.icon
拡大してピクセル単位で観察してると感動する、すごいdaiiz.icon
アップデート
この2週間で多人数のアンドゥに対応した(!!!)
実用的な場面ではバッティングが発生しないというところに着目して、同じ箇所を編集していないときのみアンドゥ・リドゥができる
上に書かれた場合はできない(が、上に書いた人がアンドゥすると下の人もアンドゥできる)←すげーnagayama.iconseanchas_t.icondaiiz.icon
サーバのメモリの都合があるので一人8MBに制限している
すげえ~hashrock.icon
https://moyou.app odiak.icon
繰返しの模様がかけるアプリ
https://gyazo.com/54f1d4f7ecbc1daa0ca1e70d29b2bd78
おしゃれ mactkg.icon
たのしいarcatdmz.icon
おもしろいyamanoku.icon
めっちゃいいnagayama.icon
千鳥格子かける
なんか可能性を感じる mactkg.icon
/hata6502/kanvas
https://gyazo.com/2d88fabffd742599a6c65eb4e3e33442
作例が良い /hata6502/人生なにもなし
/hata6502/人生なにもなし.icon
マリオペイント感yamanoku.icon
素朴な感じが良い!odiak.icon
哲学がある /hata6502/kanvas 自由度を下げて素早さと高品質を両立する
哲学いいですねdaiiz.icon
Scrapboxでも使える /hata6502/Scrapbox にお絵かきアプリをインストールする
これのパターン描画してる部分のコード勉強になりそう
パターン定義 描画
トーン機能よさそうで気になってるdaiiz.icon
https://kotobukid.github.io/svg-pointer-operation/ repo
スワイプ操作対応って皆さんできてますか(めっちゃ苦労した…)? と思いサンプル作ってみました(SVG)]
https://gyazo.com/4d18f180e7ec9fb1e7bb295b4c3b6c52
https://github.com/kotobukid/svg-pointer-operation
細かなUI作りたくてスマホは諦めがち...miyanokomiya.icon
きれいに動いているすごいdaiiz.icon
くるしみのZoom UI
大変なやつだodiak.icon
Kakeruでも同じようなものを実装してます
ぬるぬる動く!yamanoku.icon
/daiiz/SVGお絵描き daiiz.icon ベクター勢です
https://svg-drawing.herokuapp.com/
アニメーションできる
https://svg-drawing.herokuapp.com/api/item/animation/scrapbox.svg
https://svg-drawing.herokuapp.com/api/usercontent/scrapbox.xml
すごいyamanoku.icon
XSLT!? arcatdmz.icon
SVGは懐が深い
これにヒントを得て自分のツールを作りました!odiak.icon
https://gs.archinc.jp/ arcatdmz.iconmactkg.icon
https://research.archinc.jp/static/images/griffith-sketch-screenshot.png
レイヤー、undo/redo、感圧
Fabric.js ベースです
http://fabricjs.com/
中身が結構古のJSっぽい感じで苦労した...(GUI関係ない) mactkg.icon
ほんとそれ!arcatdmz.icon
感圧ブラシ部分はOSS公開しています
GitHub: https://github.com/arch-inc/fabricjs-psbrush
動作デモ: https://research.archinc.jp/fabricjs-psbrush/ arcatdmz.icon*5
UI完成度高い
キャンバス部分以外ではReact (Next.js)使って組んでおりますarcatdmz.icon
めっちゃすごいnagayama.iconseanchas_t.iconyamanoku.icondaiiz.icon
https://dice.daqua.jp/ ペイントツールではないんですが共有した盤面上でタイルを並べたりして遊ぶツール(TRPGする)です ws使用 時間なければスルーで
https://gyazo.com/b54d4604788ecd961603b0875a03b0b6
WebSocket
ダイスゴリラって名前がw mactkg.icon
Windowマネージャーみたいなものもある?? mactkg.icon
すごいストイックな作り、TRPG勢のニーズがそのままツールになったみたいな雰囲気を感じるarcatdmz.icon
なんかダイスの調整とかもできるのかな...!? mactkg.icon
BCDice採用してませんのであまり一般向けではないかもですが、何種類かは振れます 定型文パレットにて
seanchas_t.icon 以前作った、隙間を許容できるバケツです
https://sketchglass.github.io/floodfill-experiment/
https://gyazo.com/44f98e1a4b5117bc3369fc8f24b80e7e
opening / closing を使ってる
JSだと遅いのでWasmにしたい… seanchas_t.icon OpenCVとか使いたい
(cv2.erode そのまま使えるのロマン)D.icon
すごい!odiak.icon
すごい。絶対実装めんどくさいmiyanokomiya.icon
おもしろいmiyamonz.icondaiiz.icon
塗りつぶし実装がまずめんどうmiyanokomiya.icon
たのしいyamanoku.icon
すきまも滑らかに塗りつぶされていていい感じdaiiz.icon
https://github.com/sketchglass/floodfill-experiment/blob/master/src/FloodFill.ts
hanak1a.icon まだ開発中なのでクローズドソースだけど…
https://twitter.com/hanak1a/status/1427338322037284864?s=20https://gyazo.com/5f9f1ce12155154a22ce240b1146513e
「少し修正したところ全てがぶち壊れてしまった」
ベジェ曲線 or ブラシで入力
hanak1a.icon 内部的には全部Canvas2D、ベジエは使えるけどベクターではない(?)
フィルタレイヤー気になるseanchas_t.icon
hanak1a.icon CanvasにWebGLでポストエフェクトかけてるやつです
Gyaki 増井俊之.icon
最低限の機能しか無いお絵描き
アイデアスケッチを実践できます
https://i.gyazo.com/0b859e407cdb3cbf1066a44a9368a018.png
SDraw 増井俊之.icon
https://gyazo.com/bad4bcf1653c21e4278c501dea5bc68b