歯周ポケットの深さ
動揺とは…
歯が揺れているかどうか?0~3で表します。数値が高くなるにつれ、歯の揺れが強いことを示します。 ポケットとは…
歯と歯茎の境目にある溝のことを言います。このポケットが深ければ深いほど歯周病が進んでいると判断します BOPの出血箇所を記録している図
https://gyazo.com/32a69a0660d889bb5388b546989e810b
こんなの
赤く塗られている箇所は出血箇所の用だが、この数字は何か聞いてみた
単位はmmっぽい?
例えば、前歯は深くなくても歯石が溜まりやすい箇所なので出血しやすい
参考
数値の結果を簡単に言うと「数字が高い」=「歯周病」、「4以上」=「歯周炎」となります。 https://www.asaoshika.com/wp-content/uploads/2024/03/6a783429a1e2acc4250a2ddd8e964cb9-1024x726.jpg
プラーク: 歯についている汚れがついている箇所が赤くなります。 動揺度: 歯の揺れを数値化したものです。1~3まであります。0は正常です。ゆれがある歯は注意すべき状態です。数値が大きいほど歯の周りの骨が溶けている状態です。 ポケット: 歯ぐきの溝の深さです。1~3mmが正常 4mm以上が歯周病です。ポケットの表もプラークの表と同じ見方です。
BOP: 各歯の歯面(4面)の合計に対して、どのくらい出血があったかの割合です。この数値は少ないほどいいです。出血があった箇所は炎症が起きている証でもあります。歯周病の菌は出血をエサにさらに増殖します。この値がでている箇所はじっくりと磨いてみてください。