東京都で自立支援医療を更新する
自立支援医療、更新当日に必要な持ち物
1. ☐主治医の診断書
診断書が必要な年のみ
依頼する、先生が書く、受け取るという作業が必要
月一で通っている場合、更新可能になる1〜2ヶ月前から気にしておく
2. ☐自立支援受給者証
3. ☐健康保険証
紙の保険証が廃止された後はどうなるんだ?(2024/10/04)
4. ☐マイナンバーカード
個人番号(マイナンバー)が必要
5. ☐通っている病院と薬局の情報
/gosyujin-bookmarks/医療機関コード
郵便番号
住所
電話番号
医療機関コード
医療機関コードの調べ方
わからなくても保健所で調べてくれるが、事前に控えておくとスムーズに進む
場所
江東区だと
江東区保健所
保険相談所
深川保健相談所
深川南部保健相談所
城東保健相談所
城東南部保健相談所
更新は相談所でもOKだった
申請した時と同じ場所じゃないとダメかと思っていた
休業日は大抵、土曜・日曜・祝祭日・年末年始(12月29日~1月3日)
実質平日なのでいつ行くか考える
当日の流れ
1. 受付したら書類を記入する
2. 持ち物に従って必要な情報を埋めていく
医療機関コードの調べ方
3. 受付が終わったら現在の自立支援受給者証は回収され、代わりに以下の2枚を返却してもらう
3.1. 現在の自立支援受給者証のコピー
3.2. 申請書類の控え
4. 新しい自立支援受給者証が届くまでは、病院ではこのコピーと控えを提示する