アレルギーへの対処方法
from アレルギー検査
ハウスダスト系のアレルギーは大抵通年性
table:ハウスダスト系
室内塵 陰性 陽性 強陽性 備考
ヤケヒョウヒダニ ○ 寝具、じゅうたんなど
ネコ皮層 ○
イヌ皮屑 ○
ゴキブリ ○ 水回り、電気製品の内部
ハウスダスト、室内塵の対処方法
寝具、寝室の床を掃除しよう
寝具(シーツ、カバー)は洗濯しよう
寝具(布団)は日に干したあと日光に当てよう
掃除機の集塵パックはこまめに取り換えよう
じゅうたんなどは避けよう
フローリングは拭き掃除をしてから掃除機をかけよう
ほこりが舞わないように
イヌ、ネコに陽性が出ている人はなるべく近づかないようにしよう
花粉系は季節と飛散距離がある
table:花粉系
花粉 陰性 陽性 強陽性 備考
スギ(ヒノキ科) ○ 道南~沖縄以外のほぼ全土
カモガヤ(イネ科) ○ 背が低いのでスギに比べ飛散距離は短い
ブタクサ(キク科) ○ 飛散距離は数メートルなので、近づかない
ヨモギ(キク科) ○ 飛散距離は数メートルなので、近づかない
花粉の対処法
花粉が多いときは外出を避けよう
花粉が多いときは長時間窓を開けないようにしよう
帰ってきたら服から花粉を叩き落そう
帰ってきたら洗顔、手洗い、うがいをしよう
マスクや場合よってはゴーグルで保護しよう
コンタクトレンズよりメガネを使おう
目をこすらないようにしよう
どうしてもかゆいときは冷たいタオルでまぶたを上からおさえよう