RLOを利用したファイル拡張子の偽装
RLOは以降の文字方向を右から左へ上書きするUnicodeの制御文字
RLOを使いファイル名を偽装することができる
トロイの木馬
「this-is-not-(RLO)txt.exe」というファイルを作る
悪いことを実行するexeファイルだとする
しかし、途中にRLOが入ることにより見た目は「this-is-not-exe.txt」となってしまう
ただのテキストファイルのように見えるので、ユーザーが油断してファイルを開いてしまう…
Unicodeの制御コードを利用したソースコードの偽装を行い、ソースコードに攻撃を仕込んだのがTrojan Source
参考
/gosyujin-books/0081: Software-Design-2018年1月号 00.pdf#6223bcce2c53d800004633b9
文字化け・セキュリティ攻撃を防ぐための文字コードの基礎知識と実践プログラミング
/gosyujin-books/0385: 文字コード技術入門.pdf#61e691f32c53d80000fce5bb
書字方向の制御によるファイル名の偽装