~円の壁
『年収の壁について知ろう』あなたにベストな働き方とは?厚生労働省
1. 税金に関わる壁
100万円の壁
住民税の支払いが発生する年収
自治体によってはこの金額基準が少し異なる
103万円の壁
所得税の支払いが発生する年収
150万円の壁
201万円の壁
配偶者の所得控除に関係する年収
配偶者控除、配偶者特別控除
2. 社会保険に関わる壁
社会保険
国民年金
国民健康保険
被用者保険
健康保険
厚生年金保険
106万円の壁
健康保険・厚生年金保険への加入義務が発生する年収
企業規模による
企業規模以外に、月額賃金8.8万円(年収計算で約106万円)、週の労働時間が20時間以上などがある
130万円の壁
国民健康保険や国民年金の保険料の支払いが発生する年収
3. 配偶者手当に関わる壁
関連
年収の壁
年収の壁・支援強化パッケージ|厚生労働省
8.8万円の壁
「従業員100人超企業に週20時間以上で勤務する場合」は、所定内賃金が月額8.8万円以上(年収約106万円)になると厚生年金保険等に加入。
106万円の壁への対応
令和5年10月20日から、キャリアアップ助成金(社会保険適用時処遇改善コース)の手続きを開始しました。10月1日以降、事業主が新たに社会保険の適用を行った場合、労働者1人あたり最大50万円を助成します。
130万円の壁への対応
繁忙期に労働時間を延ばすなどにより、収入が一時的に上がったとしても、事業主がその旨を証明することで、引き続き扶養に入り続けることが可能となる仕組みを作ります。