解像度 ローカルコンピューターに合わせる リモートコンピューターのネイティブ解像度
Soliton SecureDesktopというツールを使ってリモートPCに接続する場合、画面の解像度を以下から選ぶことができる
1. サイズ指定
2. ローカルコンピューターに合わせる
3. リモートコンピューターのネイティブ解像度
ローカルPCもリモートPCもFull HDで、「まあ、作業をするリモートPCのレイアウトを優先した方がいいのかな…」と安易に3.を選択した
厳密にはローカルPCはFull HDディスプレイに繋いでいるノートPC(狭い)
リモートPCの画面描画がめちゃくちゃ遅い…
ブラウザやメーラーをちょっとスクロールすると再描画に時間がかかって、画面全体がガビガビになる
色々設定をいじった後、画面の解像度の設定を2.に変更したらガビガビがなおった
この辺りの知識はまったくないのだが、ローカルとリモートの解像度が同じでも3.を選ぶとソフトの中で何かやっているんだろうか…?