思考: スマートウォッチの機種を選ぶときの基準
履歴
Fitbit Charge HR選んだ理由(2015/11/15)
体調が悪い時期だったため、睡眠時間などを記録できるスマートウォッチに興味を持ち始めた
しかし、どんなメーカーからどんな製品が出ているか知らなかった
Apple Watchは「バッテリー24時間もたないのかあ…」と選択肢から外した記憶がある
Apple Watch(初代)の発売日が2015年4月24日らしいので、多分ぎりぎり選択肢に入っていたはず
睡眠のトラッキングに一番向いてそうなメーカーとしてFitbitを選んだはず
ワークアウトに強いとか各社に特徴があった
Fitbit Alta HR選んだ理由(2017/06/10)
順当に同じメーカーで次世代機に買い替えた記憶
Fitbit Charge 3選んだ理由(2018/12/22)
順当に同じメーカーで次世代機に買い替えた記憶
ちょっと買い替え時期が早いが、確か「スマホの通知をFitbitに飛ばせるのかー。便利かも」と思って買い換えたはず
Fitbit Sense選んだ理由(2020/11/12)
世代が進むにつれて、少しずつトラッカーの液晶画面が大きくなってきた
積極的に使っていなかったが、いつからかスマホの通知も表示できるようになっていた
画面が広いと便利かも?と思い始めた
Fitbit VersaとかFitbit Senseとか時計型のものが気になってきた
文字盤がカスタマイズできれば必要な情報を液晶画面に詰め込める(日にち、時間、歩数、心拍数等…)
とりあえずでSenseをお試ししてみた
通知やカスタマイズは便利、だがデカい…
Apple Watch Series 8を選んだ理由(2023/05/11)
まずFitbitをやめようかなというのが最初にあった
確かSenseを使っているときにFitbitがGoogleに買収された
2021年1月14日っぽい
2021年1月14日 GoogleがFitbit買収完了
次買い換えるときは別のメーカーにしようかなーと思っていた
Fitbitの情報は積極的に追っていなかったけど、うーんやっぱり…(2023/11/14)
Fitbit製品の販売、世界各国で続々と終了。提供国はすでに半分以下のわずか23カ国に【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
そのときの現行機種だったUltra、Series 8、SE(第2世代)から選定
機能など
Ultraはワークアウト機能重視みたいで自分の用途範囲外の機能が多く、お高めだったので候補から外した
血中酸素ウェルネスなどの機能は、Fitbitから引き続き使いたかったのでSeries 8に決めた
大きさ
2種類ある
Apple Watch Series 8 41mm
Apple Watch Series 8 45mm
Fitbit Senseの時点でデカい…と思ってたので41mmにした
Apple Watch Series 10を選んだ理由(2024/09/29)
順当に同じメーカーで次世代機へ
ちょっと買い替え時期が早いか
大きさ
2種類ある
Apple Watch Series 10 42mm
Apple Watch Series 10 46mm
Series 8の41mmで十分だったので42mmにした